Course title
5M726000,8M4040001
Properties of Concrete Materials

KATSUKI Futoshi Click to show questionnaire result at 2018
Course content
(授業の概要と目的)学部で習得した鉄筋コンクリート構造物の限界状態設計法を基に、軸力を受ける鉄筋コンクリート柱構造物の設計法を学習する。ここでは、鉄筋コンクリート柱構造物の耐震設計法を学習するとともに、既設構造物の補強設計法についても学習する。このことより、鉄筋コンクリート柱構造物の総合的な耐震設計法を習得することができる。
(到達目標)鉄筋コンクリート構造物の終局曲げ耐力の評価法・せん断耐力評価法を理解するとともに破壊形式の判別法を理解させる、また地震に対する抵抗力・補強の考え方を理解させ、耐震設計法を習得させる。
Purpose of class
鉄筋コンクリート・プレストレストコンクリートの限界状態設計法の復習を行い、曲げ理論について理解させる。その後、軸力が作用する部材の設計、及び耐震設計・耐震補強設計について理解させる。最終的には演習を行い、理解を深める。
Goals and objectives
  1. 学生がRC構造物の限界状態設計の流れを理解し、RC構造物の設計体系を分析することができる。
  2. 学生がPC構造物の限界状態設計の流れを理解し、PC構造物の設計体系を分析することができる。
  3. 学生が軸力を受ける柱構造物の終局曲げ耐力の評価方法を理解し、構造設計に応用することができる。
  4. 学生が軸力を受ける柱構造物の地震に対する抵抗力の考え方を理解し、構造設計に応用することができる。
  5. 学生が軸力を受ける柱構造物の地震に対する抵抗力の考え方を理解し、構造設計に応用することができる。
  6. 軸力を受ける柱構造物の補強方法および補強設計法を理解し、構造設計に応用することができる。
Language
Japanese
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. ◎ 曲げを受けるRC構造物の設計(終局限界状態)
・RC構造物の曲げによる破壊の定義
・終局曲げ耐力の算定
テキストp.36−p.41 200minutes
2. ◎ 曲げを受けるRC構造物の設計(使用限界状態)
・RC構造物の曲げによる弾性挙動
・断面応力の算定
・曲げひび割れ幅の算定
テキストp.53−p.58 200minutes
テキストp.64−p.65 100minutes
3. ◎ 曲げを受けるPC構造物の設計(終局限界状態)
・PC構造物の曲げによる破壊の定義
・終局曲げ耐力の算定
テキストp.197−p.200 200minutes
4. ◎ 曲げを受けるPC構造物の設計(使用限界状態)
・PC構造物の曲げによる弾性挙動
・断面応力の算定
テキストp.189−p.192 200minutes
5. ◎コンクリート構造物のせん断に対する抵抗力
・せん断破壊メカニズムとせん断抵抗力
・せん断耐力評価方法
◎曲げと軸力を受けるRC構造物の設計(1)
・中心軸方向圧縮力を受ける部材の設計断面耐力
・軸方向圧縮力と曲げ耐力との関係(相互作用図)
テキストp.72−p.90 200minutes
テキストp.99−p.103 100minutes
6. ◎曲げと軸力を受けるRC構造物の設計(2)
・曲げと軸力とが作用する部材の設計断面耐力(釣合い破壊状態の場合)
・曲げ破壊形態の判別
テキストp.104−p.107 200minutes
7. ◎曲げと軸力を受けるRC構造物の設計(3)
・曲げと軸力とが作用する部材の設計断面耐力(引張破壊領域の場合、圧縮領域破壊の場合)
テキストp.108−p.113 200minutes
8. ◎RC橋脚の耐震設計(1)
・設計地震と耐震性能
・構造モデル
テキストp.135−p.136 200minutes
9. ◎RC橋脚の耐震設計(2)
・RC構造の耐震挙動
・応答解析とスペクトル法
テキストp.135−p.140 200minutes
10. ◎RC橋脚の耐震設計(3)
・地震時保有水平耐力法(道路橋)
テキストp.141−p.142 200minutes
11. ◎RC橋脚の耐震設計演習
・地震時保有水平耐力法による道路橋の橋脚の設計照査
テキストp.143−p.147 200minutes
12. ◎RC橋脚の耐震補強設計(1)
・耐震補強工法の種類と効果
・RC構造の破壊機構とその判別法
講義用配布資料p.1−p.10 200minutes
13. ◎RC橋脚の耐震補強設計(2)
・曲げ補強に対する設計手法
・せん断補強に対する設計手法
講義用配布資料p.11−p.15 200minutes
14. ◎RC橋脚の耐震補強設計演習
・連続繊維シート補強
・RC巻き立て補強
・鋼板接着補強
講義用配布資料p.16 200minutes
Total. - - 3000minutes
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

レポート Total.
1. 20% 20%
2. 20% 20%
3. 20% 20%
4. 20% 20%
5. 10% 10%
6. 10% 10%
Total. 100% -
Evaluation method and criteria
・設計課題に対するレポートの達成度(100点)
60点以上であれば合格とする。
Textbooks and reference materials
テキスト(教科書):
大原資生監修/建設工学シリーズ、コンクリート構造工学、戸川一夫ほか、森北出版株式会社
Prerequisites
コンクリート構造に関する単位を取得しておくこと。
Office hours and How to contact professors for questions
  • 毎週木曜日の16:20〜18:20まで
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates a basic problem-solving skills
Active-learning course
Most classes are interactive
Course by professor with work experience
Work experience Work experience and relevance to the course content if applicable
Applicable 鉄道高架橋・道路橋脚の構造設計および耐震補強技術の開発等の実務経験を活かし、コンクリート柱構造物の設計概念や耐震設計手法を教授し、さらに既設構造物の耐震補強工法や設計技術についても教授する。
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
  • 9.INDUSTRY, INNOVATION AND INFRASTRUCTURE
  • 11.SUSTAINABLE CITIES AND COMMUNITIES
Last modified : Fri Mar 18 21:58:59 JST 2022