5M405100
1 Planning of Ecoinfrastructure Systems Exercise 1
本特論は、環境基盤に係る基礎理論の学修,事例研究及び自主研究の三つから構成する。
- 1. 環境基盤に係る基礎理論の学修
- 2. 事例研究:基礎理論の大都市での応用方法についての学修
- 3. 自主研究を通した分析・提案能力の研鑽
Japanese(English accepted)
環境基盤に係る基礎理論の学修,事例研究及び自主研究から構成する。
Evaluation method and criteria
本特論は、講義と現地調査,自主研究の三つから構成する。
講義は、下記の図書の購読を行う。現地調査は先端的な事例に即して行い、自主研究ではテーマを自主的に選び、課題を掘り下げることとする。
最近の具体的な研究テーマの事例:
(1)水辺都市・環境共生都市に関わる政策及び事例研究
(2)流域管理政策及び事例研究
(3)廃棄物管理政策及びバイオマス資源利用システムの事例研究
(4)アジア諸国への技術移転に関する事例研究
評価は,研究成果レポートをもとに行う。
Textbooks and reference materials
【主たる購読図書】
「東京のインフラストラクチャー−巨大都市を支える」中村英夫編著(技報堂出版)
購読図書は、必要があれば貸与する。
その他、各教員から掲示する図書や講義プリント類による。
あらかじめ主たる購読図書に目を通しておくことが望ましい。
Office hours and How to contact professors for questions
Regionally-oriented graduation thesis, master's thesis and doctoral dissertation
Development of social and professional independence
- Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
- Course that cultivates a basic interpersonal skills
- Course that cultivates a basic self-management skills
- Course that cultivates a basic problem-solving skills
About half of the classes are interactive
Course by professor with work experience
Work experience |
Work experience and relevance to the course content if applicable |
N/A |
該当しない |
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
Last modified : Fri Mar 18 23:31:44 JST 2022