Course title
G00500002
Comprehensive Electromagnetism

UENO Kazuyoshi

YOKOI Hideki Click to show questionnaire result at 2018

HIJIKATA Yasuto
Course description
 電磁気学総合は、電磁気学1および電磁気学2の講義に対応した演習科目である。電磁気学1では電荷により生じる電場や電位、容量と誘電体、電流と抵抗などについて学修し、電磁気学2では磁場の中で電流が流れる導線に作用する力、電流が空間に作る磁場、電磁誘導などについて学修している。電磁気学総合において、学生は、電磁気学1及び電磁気学2で学修した内容に関する具体的な問題を解くことにより、電磁気学の理解を深め、得られた知識を説明できる力を身につける。
Purpose of class
電磁気学1,2の理解を深めることを目的とする。
Goals and objectives
  1. 点電荷や分布電荷による電場や電位、電位から電場を導出する問題を解くことができる。
  2. 種々の形や誘電体を挿入した容量や、接続した容量を導出する問題を解くことができる。
  3. 電流を理解し、種々の形の導体の抵抗や電流、電圧、電力を導出する問題を解くことができる。
  4. 磁場の中で電流が流れる導線に作用する力を導出する問題を解くことができる。
  5. 伝導電流および変位電流と磁場との関係を記述する問題を解くことができる。
  6. 電磁誘導の法則を理解し、誘導起電力および誘導電流を導出する問題を解くことができる。
Language
Japanese
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. 電磁気学総合の概要1、第1回演習(電場・静電気力) 教科書p.646~p.667の予習 200minutes
2. 第1回演習採点、第2回演習(ガウスの法則) 教科書p.678~p.691の予習 200minutes
3. 第2回演習採点、第1回定期試験 (範囲 第1回演習・第2回演習) 教科書p.646~p.691の復習 200minutes
4. 第3回演習(電位) 教科書p.700~p.715の予習 200minutes
5. 第3回演習採点、第4回演習(容量と誘電体、電流と抵抗) 教科書p.732~p.780の予習 200minutes
6. 第4回演習採点、総括1 教科書p.700〜p.780の復習 200minutes
7. 第2回定期試験と試験の解説(範囲 第3回演習・第4回演習) 教科書p.645〜p.780の予習 200minutes
8. 電磁気学総合の概要2、第5回演習(磁場・磁気力) 教科書p.828~p.849の予習 200minutes
9. 第5回演習採点、第6回演習(磁場の発生源) 教科書p.859~p.869の予習 200minutes
10. 第6回演習採点、第3回定期試験 (範囲 第5回演習・第6回演習) 教科書p.828~p.869の復習 200minutes
11. 第7回演習(ソレノイド・磁束) 教科書p.870~p.884の予習 200minutes
12. 第7回演習採点、第8回演習(電磁誘導) 教科書p.898~p.937の予習 200minutes
13. 第8回演習採点、総括2 教科書p.870〜p.937の復習 200minutes
14. 第4回定期試験と試験の解説(範囲 第7回演習・第8回演習) 教科書p.870〜p.937の復習 200minutes
Total. - - 2800minutes
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

演習・模範解答提出 第1回定期試験 第2回定期試験 第3回定期試験 第4回定期試験 Total.
1. 8% 10% 18%
2. 8% 5% 5% 18%
3. 8% 10% 18%
4. 8% 15% 23%
5. 8% 15% 23%
Total. 40% 15% 15% 15% 15% -
Evaluation method and criteria
 達成目標1~6は各演習課題の取り組み状況および採点の取り組み状況、指定された回の模範解答の作成、発表、及び定期試験により評価する。科目の合否は、演習課題の取り組み及び採点の取り組み16%、模範解答の作成・発表24%、定期試験(4回)60%で、総合得点率が60%以上を合格とする。演習問題で出される問題が解けるようになれば60%程度である。
Textbooks and reference materials
教科書:R.A.Serway著、松村博之訳「科学者と技術者のための物理学III 電磁気学」(学術図書出版社)
Prerequisites
電磁気学1,2を履修しておくこと。
Office hours and How to contact professors for questions
  • 大宮校舎での講義日(毎週火曜日)12:00〜13:00に4号館3F4301専門教員室。
    オンライン参加の学生:メールで質問を送付。のちほどZoomもしくはメールにて対応。
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
Active-learning course
Most classes are interactive
Course by professor with work experience
Work experience Work experience and relevance to the course content if applicable
Applicable The lecturer will lecture fundamental principle of electromagmetic theory based on the experience in device development in industry.
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
  • 9.INDUSTRY, INNOVATION AND INFRASTRUCTURE
Last modified : Wed Jun 22 04:03:37 JST 2022