Class schedule | HW assignments (Including preparation and review of the class.) | Amount of Time Required | |
---|---|---|---|
1. | - 導入ゼミナールのガイダンス 全体計画・スケジュール・レポート提出・成績評価法について説明する - 土木工学への導入(第1回) 座学:「土木のハードとソフトの相乗効果」 |
ガイダンス内容の復習 | 45minutes |
講義の復習 | 15minutes | ||
2. | - 土木工学への導入(第2回) 2教員によるパネルディスカッション:「⾼校で学んだことをいかに⼟⽊に活かすか 〜数学・物理・化学など〜」 |
講義の復習 | 15minutes |
3. | - 土木工学への導入(第3回) 2教員によるパネルディスカッション:「コンクリート構造物と鋼構造物」 |
講義の復習 | 15minutes |
4. | - 土木工学への導入(第4回) 2教員によるパネルディスカッション:「⾃然・社会を⽀える地盤」 |
講義の復習 | 15minutes |
5. | - 土木工学への導入(第5回) 2教員によるパネルディスカッション:「⽔と⼟⽊」 |
講義の復習 | 15minutes |
6. | - 土木工学への導入(第6回) 2教員によるパネルディスカッション:「スマートシティと地方創生」 |
講義の復習 | 15minutes |
7. | - 土木工学への導入(第7回) 2教員によるパネルディスカッション:「国際プロジェクトで貢献する土木技術者」 |
講義の復習 | 15minutes |
8. | - 土木工学への導入(第8回) 2教員によるパネルディスカッション:「土木技術者のための経済学・数学入門」 |
講義の復習 | 15minutes |
9. | - 土木工学への導入(第9回) 2教員によるパネルディスカッション:「土木と教育」 |
講義の復習 | 15minutes |
10. | - グループワーク(第1回) 「テーマ選定と情報収集」ワークショップ |
プレゼンテーション準備 | 15minutes |
11. | - グループワーク(第2回) 「情報共有と問題発見」ワークショップ |
プレゼンテーション準備 | 90minutes |
12. | - グループワーク(第3回) 「解決策提案と自己評価」ワークショップ |
プレゼンテーション準備 | 90minutes |
13. | - グループワーク(第4回) 「解決策のダメ出しと再構築」ワークショップ |
プレゼンテーション準備 | 90minutes |
14. | - 班別プレゼンテーション Zoomを利用した全体発表会 - レポート提出 |
プレゼンテーション反省 | 15minutes |
Total. | - | - | 480minutes |
各授業のレポート | レポート「これからの土木の役割」 | 授業と班活動に関する感想文 | 班別プレゼンテーション | Total. | |
---|---|---|---|---|---|
1. | 40% | 25% | 5% | 0% | 70% |
2. | 10% | 10% | |||
3. | 10% | 10% | |||
4. | 10% | 10% | |||
Total. | 40% | 25% | 5% | 30% | - |
Work experience | Work experience and relevance to the course content if applicable |
---|---|
N/A | 該当しない |