Goals and objectives | Course Outcomes | |
---|---|---|
1. | 歴史的建築物の保全再生手法について説明できる |
2.
|
2. | 建築空間の保全再生に関する建築的手法について説明できる |
2.
|
3. | 建築空間の保全再生するための法的・制度的仕組みを説明できる |
4.
|
4. | 建築空間の保全再生ための構想・計画について説明できる |
4.
|
Class schedule | HW assignments (Including preparation and review of the class.) | Amount of Time Required | |
---|---|---|---|
1. | 歴史的建築物の保全再生について 導入 | 教科書または参考書の当該箇所を読む | 190分 |
2. | なぜ残すのか、何を残すのか 【目的と基準】 | 教科書または参考書の当該箇所を読む | 190分 |
3. | 具体的にはどのようなものであるか【歴史と事例】 | 教科書または参考書の当該箇所を読む | 190分 |
4. | 近代建築の保全再生【設計事例1】 | 教科書または参考書の当該箇所を読む | 190分 |
5. | 木造建築物の保全再生【設計事例2】 | 教科書または参考書の当該箇所を読む | 190分 |
6. | 多様な保全再生のかたち【設計事例3】 | 教科書または参考書の当該箇所を読む | 190分 |
7. | まとめ・総括・レポート提出 | レポート課題 | 190分 |
8. | 現代の建築ストックの保全再生 概要と導入 | 教科書または参考書の当該箇所を読む | 190分 |
9. | 建築保全再生の手法 その1 -【法制度】 保全再生に関する法規制 |
教科書または参考書の当該箇所を読む | 190分 |
10. | 建築保全再生の手法 その2 -【構造・経済】 リファイニングと事業性 |
教科書または参考書の当該箇所を読む | 190分 |
11. | 建築保全再生の手法 その3 -【機能・用途】 コンバージョンによるストック活用 |
教科書または参考書の当該箇所を読む | 190分 |
12. | 建築保全再生の手法 その4 -【文化・環境】 保全再生の現代的意義 |
教科書または参考書の当該箇所を読む | 190分 |
13. | 建築保全再生の手法 その5 -【地域性】 ストック活用を通じたエリア再生 |
教科書または参考書の当該箇所を読む | 190分 |
14. | まとめ・総括・レポート提出 | レポート課題 | 190分 |
Total. | - | - | 2660分 |
レポート1 | レポート2 | レポート3 | レポート4 | Total. | |
---|---|---|---|---|---|
1. | 5% | 5% | 10% | 5% | 25% |
2. | 5% | 5% | 10% | 5% | 25% |
3. | 5% | 10% | 5% | 5% | 25% |
4. | 5% | 5% | 5% | 10% | 25% |
Total. | 20% | 25% | 30% | 25% | - |
ways of feedback | specific contents about "Other" |
---|---|
Feedback in the class |
Work experience | Work experience and relevance to the course content if applicable |
---|---|
Applicable | 座学中心の授業ではあるが、1クオーターに1回程度、都内の事例を視察訪問する場合がある。 |