Goals and objectives | Course Outcomes | |
---|---|---|
1. | これからの公共施設のあるべき姿について、機能面、運営面から考察し、自分の考えを持つこと。 |
4.
|
2. | 図書館が有する機能の拡大や地域貢献について、検討し、提案できること。 |
4.
|
3. | 周辺地域の環境特性を理解し、将来のあるべき姿を考察して、建築の設計を行えること。 |
5.
|
4. | 設計にあたり、敷地という場所性をきめ細かく読みとり、利用者の視点に立った具体的なイメージをもとに設計を考えることが出来る。 |
5.
|
5. | 建築の基本的な技術に関する理解をもとに、表現力を持つ設計図面にまとめることが出来る。 |
5.
|
Class schedule | HW assignments (Including preparation and review of the class.) | Amount of Time Required | |
---|---|---|---|
1. | 敷地分析、プログラム検討、設計意図、配置計画・平面計画 ・各自、敷地調査し、敷地および周辺を調査した写真を地図に貼り込んだ資料(A3)を作成する。 ・事例研究 図書館を数件、現地調査し、その図面(平面/断面(立面))等をA3のレポートにまとめること。 毎週、エスキスを行う日の正午までに、 ①図面、②スケッチ、③模型写真、④設計意図を記載した文書などを、 一つのPDFファイルにまとめたものを【空間建築デザイン演習4の指定されたフォルダー】に提出して下さい. PDFファイルの ファイル名は【学籍番号_氏名】として下さい. ※以上はエスキースチェック1〜4で共通とします. |
敷地及び周辺環境の分析、プログラム検討、設計意図、配置計画・平面計画 | 240分 |
2. | エスキスチェック1 ・全体計画の総合的検討 ・配置や平面のイメージ |
提案したい図書館のイメージ、ラフスケッチの作成 | 240分 |
3. | エスキスチェック2 ・全体計画の総合的検討 ・配置計画・平面計画、断面計画、立面計画、外構計画 ・第1回目のエスキスで検討した、コンセプト、設計意図を修正した資料。 |
平面、断面、配置、ボリュームの把握、スタディ模型 の作成 | 180分 |
4. | エスキスチェック3 ・全体計画の総合的検討 ・平面計画、断面計画、立面計画、外構計画 |
平面、断面、配置、ボリュームの把握、スタディ模型 の作成 | 180分 |
5. | 中間発表 及び エスキスチェック4 ・配置、平面、立面、断面、模型写真、建物概要、設計趣旨などを A1、1枚にまとめたシートのPDFデータを正午までにシェアフォルダーにアップロードすること. ・各エスキス班より一作品を選び、全体で発表を行う。 ・全体発表後、各班に分かれて中間発表と、エスキスを行う。 |
中間発表用の提出図面の作成 | 300分 |
6. | エスキスチェック5 ・全体計画の総合的検討 ・構造、設備計画との整合性検討 ・平面計画、断面計画、立面計画、外構計画 |
平面、断面、配置、ボリュームの把握、スタディ模型 の作成 | 180分 |
7. | 提出 提出図面 ・建築概要 (階数、構造形式、建築面積、延べ床面積、実容積率、実建蔽率) ・設計趣旨(600~1000字の文章) ・配置図 1/200程度 (方位や建物と周辺環境との関係が明示されたものとする) ・各階平面図(室名を記入すること。 一階平面図には、外構、周辺道路、隣地の建物などを表記する.1/100 ・立面図(東・西・南・北の各面) 外部建具(窓)を表現すること。1/100 ・断面図(長手・短手、最低各一断面) 室名を記入すること。1/100 ・外観パース 又は 外観模型写真 ・内観パース 又は 内観模型写真 ・その他、設計意図の説明に必要なもの(敷地周辺写真、地図、ダイアグラム等) 以上をA1(w594×h841-片面使い)3枚程度にまとめ提出する。表現方法(CADによるCG、手描き、模型写真など)は自由。(ただしワイヤフレームのみのCGは、不可とする。)提出場所は、授業で指示する. |
提出用設計図書、模型の作成 | 300分 |
8. | 最終講評会 優秀作品を選び、学生による設計内容発表、教員による講評を行う。 |
発表用パワーポイントの作成 | 300分 |
Total. | - | - | 1920分 |
図書館の課題 | Total. | |
---|---|---|
1. | 20% | 20% |
2. | 20% | 20% |
3. | 20% | 20% |
4. | 20% | 20% |
5. | 20% | 20% |
Total. | 100% | - |
Work experience | Work experience and relevance to the course content if applicable |
---|---|
Applicable | 建築士としての実務経験が豊富な教員による指導。 |