Goals and objectives | Course Outcomes | |
---|---|---|
1. | 図面表現のルールを理解することができる。 |
4.
|
2. | 空間の表現方法と作図手順を理解することができる。 |
4.
|
3. | 寸法モジュールや寸法の押さえ方を理解することができる。 |
4.
|
4. | 部材の構成と各々の名称、役割を理解することができる。 |
4.
|
5. | 図中に書き込む情報とその必要性を理解することができる。 |
4.
|
Class schedule | HW assignments (Including preparation and review of the class.) | Amount of Time Required | |
---|---|---|---|
1. | 講義全体に関するガイダンス 現地見学などの実習 |
配布資料を予習する | 30分 |
参考図書を学修する。 | 300分 | ||
300分 | |||
2. | 建築製図の趣旨、作図法の説明、設計図面の種類/図面の読み方、線の種類/線の引き方/建築図面での文字の書き方他 配置図(1/100)の製図 |
配布資料を予習する | 30分 |
3. | 平面(1階、2階、1/100)の製図 | 配布資料を予習する | 30分 |
4. | 断面(1/100)(南北方向と東西方向の2面) の製図 | 配布資料を予習する | 30分 |
5. | 立面(1/100)3面 (北立面図、東立面、南立面)の製図 | 配布資料を予習する | 30分 |
6. | 部分詳細図(枠回り) (1/3)の製図 | 配布資料を予習する | 30分 |
7. | 平面詳細図 1階(1/30)の製図 | 配布資料を予習する | 30分 |
8. | 設計小課題1 エスキス | 配布資料を予習する | 30分 |
9. | 平面詳細図 1階(1/30)の製図 (作図継続) 設計小課題1の講評 |
配布資料を予習する | 30分 |
10. | 矩計図 (1/30) の製図 特別講義 |
配布資料を予習する | 30分 |
11. | 矩計図 (1/30) の製図(作図継続) 特別講義 |
配布資料を予習する | 30分 |
12. | 設計小課題2 エスキス | 配布資料を予習する | 30分 |
13. | 矩計図 (1/30) の製図(作図継続) | 配布資料を予習する | 30分 |
14. | 設計小課題2の講評 まとめ(学修成果の確認と発展) |
これまでの課題を整理・保管する。 | 30分 |
Total. | - | - | 1020分 |
提出する課題 | Total. | |
---|---|---|
1. | 20% | 20% |
2. | 20% | 20% |
3. | 20% | 20% |
4. | 20% | 20% |
5. | 20% | 20% |
6. | 0% | 0% |
Total. | 100% | - |
ways of feedback | specific contents about "Other" |
---|---|
Feedback in the class |
Work experience | Work experience and relevance to the course content if applicable |
---|---|
Applicable | 一級建築士として長期にわたり実務を経験している教員による演習 |