Course title
5M770100,6M009100,8M4120001
School Sociology of Education

YATAGAWA Rumi Click to show questionnaire result at 2018
Course content
 本講義は、教育職員免許の専修免許状取得を目指す大学院生に必要な学校教育に関する知識を学び、それをもとに昨今の教育問題に対する思考力、判断力、解決力を養う。教育問題を考える際には、教室の中の問題としてのみとらえるのではなく、家庭環境や社会問題との関連からの視点も必要である。そのため、本講義では学校教育問題を社会学的な視点から考察していく。
 講義のスタイルとしては、毎回、担当者を決めて文献購読→レジュメ作成→発表→ディスカッションといった流れが基本となる。
 大学院の講義は学部とは異なり、受け身の姿勢ではなく、自分なりの分析や意見を持てるようになることが期待される。そのためには扱うテーマに関連した専門書を自ら読み、知識や理論の理解を深め、主体的に議論する努力が要求される。
Purpose of class
 本講義においては、将来の教育の専門家として必要な教育学の知識を学び、自らの頭で考えるトレーニングを重ねることで、現代の学校教育現場で起こり得るあらゆる教育問題に対して、広い視野から解決策を模索することのできる力を身につけることをを目的としている。
Goals and objectives
  1. 現代の学校教育問題の諸相を把握し、教育問題の背景と問題点の本質について理解することができる。
  2. 教育問題に関連する教育学的な知識を学び、教育問題に対する解決策について考えることができる。
  3. 教育学に関する文献をまとめ、発表し、議論する一連の作業を行うことで、主体的に教育問題について学ぶ姿勢と解決のための思考力・判断力を養うことができる。
Language
Japanese
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. ガイダンス、教育問題の見方、考え方 シラバスに目を通しておく 60minutes
自分の問題関心をまとめておく 100minutes
2. 教育問題 文献購読・発表・議論(1)なぜ勉強するのか 指定された文献を読んでおく 100minutes
発表またはコメントの準備をする 90minutes
3. 教育問題 文献購読・発表・議論(2)なぜ学校に行くのか 指定された文献を読んでおく 100minutes
発表またはコメントの準備をする 90minutes
4. 教育問題 文献購読・発表・議論(3)「いじめ」はなくせるのか 指定された文献を読んでおく 100minutes
発表またはコメントの準備をする 90minutes
5. 教育問題 文献購読・発表・議論(4)「道徳」は教えられるのか 指定された文献を読んでおく 100minutes
発表またはコメントの準備をする 90minutes
6. 教育問題 文献購読・発表・議論(5)なぜ働くのか 指定された文献を読んでおく 100minutes
発表またはコメントの準備をする 90minutes
7. 教育問題 文献購読・発表・議論(6)子どもの貧困の現状 指定された文献を読んでおく 100minutes
発表またはコメントの準備をする 90minutes
8. 教育問題 文献購読・発表・議論(7)「つながり」格差と学力 指定された文献を読んでおく 100minutes
発表またはコメントの準備をする 90minutes
9. 教育問題のまとめ これまでの議論を振り返ってまとめておく 150minutes
議論の際のコメントをまとめておく 50minutes
10. 教育時事 文献購読・発表・議論(1)いじめ防止基本法 指定された文献を読んでおく 100minutes
発表またはコメントの準備をする 90minutes
11. 教育時事 文献購読・発表・議論(2)部活動と体罰 指定された文献を読んでおく 100minutes
発表またはコメントの準備をする 90minutes
12. 教育時事 文献購読・発表・議論(3)学校教育のグローバル化 指定された文献を読んでおく 100minutes
発表またはコメントの準備をする 90minutes
13. 教育時事 文献購読・発表・議論(4)「主体的な学び」とアクティブ・ラーニング 指定された文献を読んでおく 100minutes
発表またはコメントの準備をする 90minutes
14. 教育時事のまとめ これまでの議論を振り返ってまとめておく 150minutes
議論の際のコメントをまとめておく 50minutes
Total. - - 2650minutes
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

発表 議論への参加 Total.
1. 15% 15% 30%
2. 15% 15% 30%
3. 20% 20% 40%
Total. 50% 50% -
Evaluation method and criteria
文献を購読しレジュメにまとめて発表 50%、議論への参加度 50%で評価する。合格点は60点とする。
(60点とは、文献を読み込む、理解する、まとめる、考察する、提言するといった大学院生に必要な能力が必要最低限身についている状態)
Feedback on exams, assignments, etc.
ways of feedback specific contents about "Other"
Feedback in the class
Textbooks and reference materials
各回のテーマに合わせ、講義内で指示する。
Prerequisites
昨今の教育問題、教育時事について調べておく。
Office hours and How to contact professors for questions
  • 月曜2限の時間帯、火曜日のお昼休みの時間帯(大宮キャンパス)
  • 事前にメールで日時を相談のこと。
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
  • Course that cultivates a basic problem-solving skills
  • Course that cultivates a basic interpersonal skills
  • Course that cultivates a basic self-management skills
Active-learning course
Most classes are interactive
Course by professor with work experience
Work experience Work experience and relevance to the course content if applicable
N/A 該当しない
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
  • 1.NO POVERTY
  • 4.QUALITY EDUCATION
  • 5.GENDER EQUALITY
  • 16.PEACE, JUSTICE AND STRONG INSTITUTIONS
Last modified : Sat Sep 09 07:24:00 JST 2023