Class schedule | HW assignments (Including preparation and review of the class.) | Amount of Time Required | |
---|---|---|---|
1. | 下水道概論 ・下水道の目的と役割 ・下水道の歴史 ・下水道の種類 ・下水道計画 |
参考図書またはインターネットで類似情報を復習する | 190minutes |
2. | 下水処理 ・下水処理方式の分類 ・活性汚泥法 ・生物膜法 |
参考図書またはインターネットで類似情報を復習する | 190minutes |
3. | 高度処理 ・高度処理とは ・急速濾過施設 ・生物学的窒素及びりん除去法 ・下水処理水のリサイクル |
参考図書またはインターネットで類似情報を復習する | 190minutes |
4. | 下水処理場見学 | 参考図書またはインターネットで類似情報を復習する | 190minutes |
5. | 汚泥処理 ・汚泥処理とは ・濃縮、脱水、焼却 ・汚泥のリサイクル ・温暖化防止対策 |
参考図書またはインターネットで類似情報を復習する | 190minutes |
6. | 管路及びポンプ施設 ・下水の排除方式 ・圧力式管路システム ・管路施設の設計 ・ポンプ施設 |
参考図書またはインターネットで類似情報を復習する | 190minutes |
7. | 維持管理とストックマネジメント ・管路施設の清掃 ・巡視、点検、調査 ・老朽化対策、長寿命化対策 ・ストックマネジメント |
参考図書またはインターネットで類似情報を復習する | 190minutes |
8. | 水道概論、水資源 ・水道の役割 ・水道の歴史と現状 ・水道の構成 ・水資源 |
参考図書またはインターネットで類似情報を復習する | 190minutes |
9. | 水道計画 ・基本計画と基本水量 ・水源と施設配置 ・水源開発と水利権 ・浄水処理方式概説 |
参考図書またはインターネットで類似情報を復習する | 190minutes |
10. | 水質および取水、導水施設 ・水質基準 ・水源と水質特性 ・取水施設 ・導水施設 |
参考図書またはインターネットで類似情報を復習する | 190minutes |
11. | 浄水処理各論(1) ・急速ろ過法 (1)(凝集、フロック形成) ・急速ろ過法 (2)(沈澱) ・急速ろ過法 (3)(急速ろ過) |
参考図書またはインターネットで類似情報を復習する | 190minutes |
12. | 浄水処理各論(2) ・消毒 ・緩速ろ過法 ・高度浄水処理(活性炭処理、オゾン処理、生物処理) |
参考図書またはインターネットで類似情報を復習する | 190minutes |
13. | 浄水処理各論(3)、排水処理、送配水施設、給水装置 ・膜ろ過法 ・その他の処理(紫外線処理、海水淡水化) ・排水処理 ・送配水施設 ・給水装置 |
参考図書またはインターネットで類似情報を復習する | 190minutes |
14. | 期末試験および試験問題の解説 | 試験問題の復習 | 180minutes |
Total. | - | - | 2650minutes |
期末試験 | Total. | |
---|---|---|
1. | 20% | 20% |
2. | 40% | 40% |
3. | 40% | 40% |
Total. | 100% | - |
Work experience | Work experience and relevance to the course content if applicable |
---|---|
Applicable | 伊藤雅喜:これまで国の研究機関において浄水処理分野の研究に従事、産官学の研究プロジェクト等で新技術の研究開発に従事、および国、水道事業体における委員会、審議会等の経験をもとに、水道事業、浄水処理における現状と課題、今後の考え方、浄水処理における新技術開発の最新情報などを講義で提供している。 坂根良平:これまで、自治体及び研究機関等で下水道行政(計画、建設、維持管理、技術開発等)に従事。現在は、公益財団法人において自治体下水道事業の支援(設計、工事、維持管理等)に従事。 |