達成目標 | 電子情報システム学科 | 機械制御システム学科 | 環境システム学科 | 生命科学科 | 数理科学科 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1. | サイバーセキュリティの原則と概念を説明できる(学修・教育到達目標B) |
B
|
B
|
B
|
B
|
B
|
2. | サイバーセキュリティを通じて技術・科学が社会に対して負っている責任を説明できる(学修・教育到達目標B) |
B
|
B
|
B
|
B
|
B
|
3. | サイバーセキュリティが社会に与える影響について、事例を挙げて説明できる(学修・教育到達目標G-2) |
G-2
|
G-2
|
G-2
|
G-2
|
G-2
|
授業計画 | 授業時間外課題(予習および復習を含む) | 必要学習時間 | |
---|---|---|---|
1. | サイバーセキュリティと社会の関わり | 振り返りと次回に向けた予習 | 30分 |
2. | サイバーセキュリティの目的、原則、概念 | 振り返りと次回に向けた予習 | 30分 |
3. | セキュリティガバナンスとリスク管理 | 振り返りと次回に向けた予習 | 30分 |
4. | サイバーセキュリティに関する戦略・政策・法律・規制 | 振り返りと次回に向けた予習 | 30分 |
5. | 暗号の概要・共通鍵暗号・公開鍵暗号・暗号に対する攻撃 | 振り返りと次回に向けた予習 | 30分 |
6. | 情報管理・セキュリティモデル | 振り返りと次回に向けた予習 | 30分 |
7. | ソフトウェアの脆弱性、脅威、対抗策 | 振り返りと次回に向けた予習 | 30分 |
8. | 物理的なセキュリティ、論理的なセキュリティ、ゼロトラスト | 振り返りと次回に向けた予習 | 30分 |
9. | ネットワークセキュリティと攻撃手法 | 振り返りと次回に向けた予習 | 30分 |
10. | 識別・認証の管理 | 振り返りと次回に向けた予習 | 30分 |
11. | マルウェアとサイバー攻撃 | 振り返りと次回に向けた予習 | 30分 |
12. | セキュリティテスト、インシデント対応 | 振り返りと次回に向けた予習 | 30分 |
13. | 国家と市場、国際政治とサイバーセキュリティ | 振り返りと次回に向けた予習 | 30分 |
14. | ランサムウェアと経済制裁、国家の責任ある情報通信技術の利用、途上国開発支援とサイバーセキュリティ | 振り返りと次回に向けた予習 | 30分 |
15. | サイバーセキュリティの展望 | ||
合計 | - | - | 420分 |