N0755014
3 Exercises in Design of Equipments for Medicine and Rehabilitation
医療福祉設計の講義で学習した内容を基に,実際の設計手法を演習形式で学ぶ.まず高齢者,下肢障害者,視覚障害者の疑似体験とこれらの障害者用の福祉機器の体験を行う.この体験を通して,現在提供されている福祉機器の課題や改善点を考察する.さらに福祉機器を取り上げて設計演習を行い,医療機器や福祉機器の設計概念,設計手法の習得を目指す.
医療福祉機器の設計を行うために,福祉機器の体験を行い,その利点と改善点を理解すること,CADを用いての機器設計の手順を演習することを授業の目的とする.
- 高齢者,下肢障害者,視覚障害者のハンディキャップを演習を通して理解できる.
- 障害者用の福祉機器の基本操作が行える.
- 一般的な機械設計の手順,手法と流れを学習し,自身で実践できる.
- 医療福祉機器特有の設計要件について理解し,設計に反映できる.
|
Class schedule |
HW assignments (Including preparation and review of the class.) |
Amount of Time Required |
1. |
ガイダンスと障害者の現状について |
障害者の現状について調べておく |
100minutes |
2. |
視覚障害者の疑似体験と校内のバリアの体験演習 |
視覚障害者の感じるバリアについて調べておく |
200minutes |
3. |
視覚障害者用の福祉機器体験と点字の体験演習 |
視覚障害者用の福祉機器について調べておく |
200minutes |
4. |
高齢者の疑似体験と校内のバリアの体験演習 |
高齢者の感じるバリアについて調べておく |
200minutes |
5. |
高齢者用の福祉機器体験と移乗介助体験演習 |
高齢者用の福祉機器について調べておく |
200minutes |
6. |
車いすの試乗と校内のバリアの体験演習 |
車いす使用者の感じるバリアについて調べておく |
200minutes |
7. |
車いす処方の体験演習 |
車いすの種類について調べておく |
200minutes |
8. |
福祉機器の基本設計演習 |
福祉機器の基本的な構造について調べておく |
200minutes |
9. |
福祉機器の機構設計演習 |
福祉機器が動作させるための基本的な機構について調べておく |
200minutes |
10. |
福祉機器の強度計算演習 |
福祉機器の強度評価手法について調べておく |
200minutes |
11. |
モータや機構部品の選定演習 |
福祉機器の駆動に使用されるモーターや機構部品について調べておく |
200minutes |
12. |
CADによる三次元モデリング演習 |
三次元CADモデリング方法を復習しておく |
200minutes |
13. |
CADによる部品図の製図演習 |
三次元モデルから製図図面の出力方法について復習しておく |
200minutes |
14. |
医療福祉機器の総合設計演習と評価 |
運動解析可能な福祉機器のCADモデルを完成させておく |
200minutes |
Total. |
- |
- |
2700minutes |
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'
|
提出課題 |
Total. |
1. |
15% |
15% |
2. |
15% |
15% |
3. |
15% |
15% |
4. |
55% |
55% |
Total. |
100% |
- |
Evaluation method and criteria
提出課題(8回予定)によって評価する.合格の基準は原則的にすべての課題を提出し,総合設計演習において60%以上の評価を得ていること.
Feedback on exams, assignments, etc.
ways of feedback |
specific contents about "Other" |
Feedback in the class |
|
Textbooks and reference materials
特になし
医療福祉設計の授業も履修すること.
CADを用いての設計を行うため,CAD/CAM演習も履修すること.
Office hours and How to contact professors for questions
- 水曜日12:30-13:10(訪問を事前に連絡することが望ましい)
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
- Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
- Course that cultivates a basic problem-solving skills
- Course that cultivates a basic interpersonal skills
Most classes are interactive
Course by professor with work experience
Work experience |
Work experience and relevance to the course content if applicable |
Applicable |
富士通株式会社勤務時代にCAD/CAMシステムの開発に従事していた. |
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
- 3.GOOD HEALTH AND WELL-BEING
- 9.INDUSTRY, INNOVATION AND INFRASTRUCTURE
Last modified : Sat Sep 09 07:27:42 JST 2023