Goals and objectives | Course Outcomes | |
---|---|---|
1. | 建築物のエネルギー消費の把握⽅法と建物⽤途別の特徴を理解できる。 | |
2. | 建築設備のエネルギー効率や⾼効率化技術を理解できる。 | |
3. | 再生可能エネルギー利用技術を理解できる。 |
定期試験 | 課題(レポート等) | Total. | |
---|---|---|---|
1. | 15% | 5% | 20% |
2. | 55% | 10% | 65% |
3. | 10% | 5% | 15% |
Total. | 80% | 20% | - |
Class schedule | HW assignments (Including preparation and review of the class.) | Amount of Time Required | |
---|---|---|---|
1. | 建築エネルギー計画の意義 カーボンニュートラル、建築物のエネルギー消費と気候変動、エネルギー基本計画、他 |
教科書の必要箇所を熟読する | 60分 |
2. | 建築物のエネルギー消費量とは 一次エネルギーと⼆次エネルギー、電気と燃料のCO2排出係数、他 |
教科書の必要箇所を熟読する | 200分 |
3. | 都市の電気供給システムと建築物のCO2排出 | 教科書の必要箇所を熟読する | 200分 |
4. | 都市のガス供給システムと建築物のCO2排出 | 教科書の必要箇所を熟読する | 200分 |
5. | 都市の水供給システムと建築物のCO2排出 | 教科書の必要箇所を熟読する | 200分 |
6. | 建物⽤途別のエネルギー消費量 建築物のエネルギー消費の内訳、建物⽤途別の原単位 |
教科書の必要箇所を熟読する | 200分 |
7. | 建築物の省エネルギー⽅法の概要 負荷の抑制、設備のエネルギー効率の向上、再⽣可能エネルギー利⽤、他 |
教科書の必要箇所を熟読する | 200分 |
8. | 冷暖房設備のエネルギー効率 ヒートポンプの原理と効率 |
教科書の必要箇所を熟読する | 200分 |
9. | 給湯設備のエネルギー効率 ガス給湯器の効率、⾃然冷媒ヒートポンプ式給湯機の効率、他 |
教科書の必要箇所を熟読する | 200分 |
10. | 照明設備のエネルギー効率 発光原理、照明器具の照明効率、他 |
教科書の必要箇所を熟読する | 200分 |
11. | 搬送設備等のエネルギー効率 ポンプとファンの効率、WTF とATF、冷却塔、他 |
教科書の必要箇所を熟読する | 200分 |
12. | 再生可能エネルギー 定義と種類、ポテンシャル、他 |
教科書の必要箇所を熟読する | 200分 |
13. | 太陽光発電設備、発電原理と種類 太陽光発電システム、発電量の算出⽅法 |
教科書の必要箇所を熟読する | 200分 |
14. | 定期試験 試験およびその解説 | 第1回から第13回までの復習を行う | 200分 |
Total. | - | - | 2660分 |
ways of feedback | specific contents about "Other" |
---|---|
Feedback in the class |
Work experience | Work experience and relevance to the course content if applicable |
---|---|
N/A | 該当しない |