S0016000

,S0016001

,S0016002
1 History of Dwelling Space
本授業は前半・後半の二部構成で行う。
【前半】住宅は建築のなかでも人間の生活・人間の生き方・家族のありかたなどに直接かかわる重要な存在である。わずか百数十年の間に、わが国の住文化は驚くべき変貌をとげた。豊かな住文化を構築するために、わたしたちは伝統的住文化の中から、何を失い、新たに何を獲得したのか、あるいは一貫して変らないものは何なのか、を考える必要がある。本講義では、前半で日本の伝統的な住宅の変遷、後半で諸外国における伝統的な住宅の変遷を概観する。先史時代から現代にいたるまでの住宅の歴史を通観する中で、住宅を単独の建築物としてとらえるだけでなく、都市、集落という広がりのある空間の歴史にも目をむけて考察する。
【後半】本授業は2年生で西洋建築史を本格的に学ぶ前の入門授業である。建築史を学習する意義や建築家がどのように過去から学び新しいものを作り出してきたか等を近代建築の名作住宅を通して学ぶ。各回の授業では一つの住宅作品を取り上げ、建築家や作品に纏わる歴史について解説する。学生は授業時間外に資料や図面の読み込み及び分析を行い内容の理解を深める。
日本の伝統的なすまい、集落、都市の歴史を理解する。
近代の名作住宅の特徴について理解する。
|
Goals and objectives |
Course Outcomes |
1. |
日本の伝統的な居住文化を理解できる。 |
|
2. |
近代の名作住宅について自分の言葉で説明ができる。 |
|
3. |
建築史を学習する意義を理解する。 |
|
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'
|
課題 |
試験 |
Total. |
1. |
30% |
0% |
30% |
2. |
0% |
30% |
30% |
3. |
20% |
20% |
40% |
Total. |
50% |
50% |
- |
|
Class schedule |
HW assignments (Including preparation and review of the class.) |
Amount of Time Required |
1. |
ガイダンスとテーマ設定、日本の住宅の要素について |
『日本建築史図集』の関連する分野を見ておく。 |
180分 |
2. |
建築の大きさの決め方 —基準寸法の変遷と畳の大きさ― |
『日本建築史図集』の関連する分野を見ておく。 |
180分 |
3. |
古代から中世寝殿造りへの発展(発掘と復原、絵画資料、文献から) |
『日本建築史図集』の関連する分野を見ておく。 |
180分 |
4. |
近世の貴族住宅 —書院造り、茶室— |
『日本建築史図集』の関連する分野を見ておく。 |
180分 |
5. |
民家(1) 農家建築 |
『日本建築史図集』の関連する分野を見ておく。 |
180分 |
6. |
民家(2) 町家建築 |
『日本建築史図集』の関連する分野を見ておく。 |
180分 |
7. |
近代以降の住宅の発展 |
『日本建築史図集』の関連する分野を見ておく。 |
180分 |
8. |
後半・ガイダンス |
授業中に指示。 |
180分 |
9. |
フランク・ロイド・ライト/落水荘 (Frank Lloyd Wright/ Falling Water) |
授業中に指示。 |
180分 |
10. |
ミース・ファン・デル・ローエ/ファンズワース邸 (Mies van der Rohe/ Farnsworth House) |
授業中に指示。 |
180分 |
11. |
ル・コルビュジェ/サヴォア邸 (Le Corbusier/ Villa Savoye) |
授業中に指示。 |
180分 |
12. |
アルヴァー・アアルト (Alvar Aalto/ Villa Mairea) |
授業中に指示。 |
180分 |
13. |
まとめ1 |
授業中に指示。 |
180分 |
14. |
まとめ2 |
授業外の学習については授業中に指示。 |
310分 |
Total. |
- |
- |
2650分 |
Evaluation method and criteria
課題1(50%)、課題2(50%)による。
上記の2つの課題を併せて100点満点とし、その点数で60点以上の評価を得た場合に合格とする。
また、前半後半それぞれで2/3以上の出席が必須。
Feedback on exams, assignments, etc.
ways of feedback |
specific contents about "Other" |
Feedback in the class |
|
Textbooks and reference materials
参考書『日本建築史図集』(日本建築学会、彰国社)
参考書『近代建築史図集』(日本建築学会、彰国社)
歴史・民俗・文学など文化一般についての読書。高校レベルの日本史、世界史の学習。
Office hours and How to contact professors for questions
Regionally-oriented course
Development of social and professional independence
- Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
- Course that cultivates a basic problem-solving skills
More than one class is interactive
Course by professor with work experience
Work experience |
Work experience and relevance to the course content if applicable |
Applicable |
Work experience as a member of cultural assets deliberation committee |
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
- 11.SUSTAINABLE CITIES AND COMMUNITIES
- 12.RESPONSIBLE CONSUMPTION & PRODUCTION
Last modified : Sat Jun 29 04:35:07 JST 2024