Course title
6M0005001
Industrial Design

TANAKA Minami Click to show questionnaire result at 2019
Course content
工業デザイン特論では,複雑な工業製品と人間との関係の考え方について,文化人類学の著書を使って学びます.学生は教科書の分担部分を発表し,全員でディスカッションします.
Purpose of class
エスノグラフィー(民族誌学),文化人類学の手法を元に作られたデザイン調査法を使えるようにする.
Goals and objectives
  1. 文化人類学,エスノグラフィー調査の必要性を説明できる
  2. エスノグラフィーの手法にもとづいて生活調査を行うことができる
  3. まとめた調査ノートを発表し客観的に不足部分をみつけて整理できる(クリティカルシンキング)
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

文献発表 調査・発表 Total.
1. 50% 0% 50%
2. 0% 30% 30%
3. 0% 20% 20%
Total. 50% 50% -
Language
Japanese
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. デザインサーベイとは
今,なぜエスノグラフィーを学ぶのか
分担の決定
[HW] テキストを読み事例と自分の考えをまとめておく. 90minutes
[復習] 討論を要約
2. Cranz: Ethnography for Designers Part 1 Chapter 1,2 [HW] テキストを読み事例と自分の考えをまとめておく.担当者はディスカッションの司会と問題提起を考えて準備しておく. 90minutes
[復習] 文献の読み込み 50minutes
3. Cranz: Ethnography for Designers Part 1 Chapter 3,4 [HW] テキストを読み事例と自分の考えをまとめておく.担当者はディスカッションの司会と問題提起を考えて準備しておく. 90minutes
[復習] 討論を要約 50minutes
4. Cranz: Ethnography for Designers Part 1 Chapter 5,6 [HW] テキストを読み事例と自分の考えをまとめておく.担当者はディスカッションの司会と問題提起を考えて準備しておく. 90minutes
[復習] 討論を要約 50minutes
5. Randall, Harper, Rouncefield: Fieldwork for Design Chapter 2 [HW] テキストを読み事例と自分の考えをまとめておく.担当者はディスカッションの司会と問題提起を考えて準備しておく. 90minutes
[復習] 討論を要約 50minutes
6. Randall, Harper, Rouncefield: Fieldwork for Design Chapter 3 [HW] テキストを読み事例と自分の考えをまとめておく.担当者はディスカッションの司会と問題提起を考えて準備しておく. 90minutes
[復習] 討論を要約 50minutes
7. Randall, Harper, Rouncefield: Fieldwork for Design Chapter 5 [HW] テキストを読み事例と自分の考えをまとめておく.担当者はディスカッションの司会と問題提起を考えて準備しておく. 90minutes
[復習] 討論を要約 50minutes
8. Randall, Harper, Rouncefield: Fieldwork for Design Chapter 6 [HW] テキストを読み事例と自分の考えをまとめておく.担当者はディスカッションの司会と問題提起を考えて準備しておく. 90minutes
[復習] 討論を要約 50minutes
9. 参与観察1日め
・班で同じ対象を観察する
・観察ノートは各自がまとめる(班で共有しない)
[HW] 8回までの授業で学んだ手法を使って,同じ対象に対して参与観察を行う 90minutes
[復習] 観察ノートは各自がまとめる(班で共有しない) 50minutes
10. 参与観察2日め
・班で同じ対象を観察する
・観察ノートは各自がまとめる(班で共有しない)
[HW] 8回までの授業で学んだ手法を使って,同じ対象に対して参与観察を行う(続き) 90minutes
[復習] 観察ノートは各自がまとめる(班で共有しない) 50minutes
11. 参与観察3日め
・班で同じ対象を観察する
・観察ノートは各自がまとめる(班で共有しない)
[HW] 8回までの授業で学んだ手法を使って,同じ対象に対して参与観察を行う(続き) 90minutes
[復習] 観察ノートは各自がまとめる(班で共有しない) 50minutes
12. 調査ノートの発表と講評 [HW] なし 90minutes
[復習] 討論を要約し,自身のノートに役立つ情報をノートにメモする 50minutes
13. 調査ノートの発表と講評 [HW] なし 90minutes
[復習] 討論を要約し,自身のノートに役立つ情報をノートにメモする 50minutes
14. 調査ノートの発表と講評 [HW] なし 90minutes
[復習] 討論を要約し,自身のノートに役立つ情報をノートにメモする 50minutes
Total. - - 1910minutes
Evaluation method and criteria
文献購読 50%
調査 30%  
ノートの再整理とクリティカルシンキング 20%
100ポイントのうち60ポイント取得すること
Feedback on exams, assignments, etc.
ways of feedback specific contents about "Other"
Textbooks and reference materials
使用する教材
Cranz: Ethnography for Designers
Randall, Harper, Rouncefield: Fieldwork for Design

参考文献
Gunn, Otto and Smith: Design Anthropology
Koskinen, Zimmerman, Binder, Redstrom, Wensveen: Design Research Through Practice
Crabtree, Rouncefield, Tolmie: Doing Design Ethnography
Prerequisites
テキストは授業開始時に提示する
Office hours and How to contact professors for questions
  • 授業終了後。あらかじめ昼休みに約束をとること
  • オフィスアワー:前期 火曜15-16時
Regionally-oriented
Regionally-oriented graduation thesis, master's thesis and doctoral dissertation
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates a basic problem-solving skills
Active-learning course
Most classes are interactive
Course by professor with work experience
Work experience Work experience and relevance to the course content if applicable
N/A N/A
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
  • 3.GOOD HEALTH AND WELL-BEING
  • 9.INDUSTRY, INNOVATION AND INFRASTRUCTURE
  • 12.RESPONSIBLE CONSUMPTION & PRODUCTION
Last modified : Sat Jun 29 04:41:13 JST 2024