9M015100
1 Construction Management /Exercise 1
建設生産の企画から廃棄処分に至るさまざまな段階における業務・組織・技術のありようについて理解を深める。以下のテーマからなる。
1.建築経済と生産システムの意味と歴史(志手)
2.建設業と製造業の比較から産業構造を考察する(蟹澤)
- 本授業では,建設行為を企画−計画−設計−施工−維持管理−解体・廃棄という一連のプロセスを通じて把握することの重要性を理解し,こうした思考形成に役立つノウハウを身につける。
- 工学的・技術的観点に加えて,社会的・経済的・文化的観点も含めた総合的な見方・考え方を養う。
- 企画、法的考査、行政確認、設計図書の作成、積算業務、現場における監理、検査など生産システムに関する各種の手法と技術と経済とのかかわりを幅広く考究する。
- インターシップとは深く関わるものであり、また、卒業後への建築実務への適応能力の向上をはかる。
建設生産の企画から廃棄処分に至るさまざまな段階における業務・組織・技術のありようについて理解を深める。講義内容は以下の2テーマからなる。
1.建築経済と生産システムの意味と歴史(志手)
2.建設業と製造業の比較から産業構造を考察する(蟹澤)
Evaluation method and criteria
各教員ごとに課題を設定し、レポートによる評価をおこなう。
評価は、課題への取り組み状況50%+レポート点50%とする。
Feedback on exams, assignments, etc.
ways of feedback |
specific contents about "Other" |
Textbooks and reference materials
配布プリント
学部レベルの建築生産および建築施工,建築プロジェクトマネジメント,建築経済について理解しておく。
Office hours and How to contact professors for questions
Regionally-oriented graduation thesis, master's thesis and doctoral dissertation
Development of social and professional independence
- Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
Most classes are interactive
Course by professor with work experience
Work experience |
Work experience and relevance to the course content if applicable |
N/A |
該当しない |
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
- 8.DECENT WORK AND ECONOMIC GROWTH
- 9.INDUSTRY, INNOVATION AND INFRASTRUCTURE
- 12.RESPONSIBLE CONSUMPTION & PRODUCTION
Last modified : Tue Sep 17 18:29:27 JST 2024