Course title
4M1211001
Structure and Properties of Materials for Mechanical Engineering/ Exercise 1

TAKASAKI Akito
Course content
金属材料が発現するマクロ的な性質は,金属の持つ微視的な構造に支配されている。特に,原子半径が最も小さい水素は,金属材料中に容易に拡散侵入する.水素のポジティブな効果としては水素吸蔵合金としての利用が挙げられるが,水素のネガティブな効果としては,水素脆化という現象が知られている。本研究では,「材料と水素」という大テーマを中心に,金属および金属間化合物を主対象として水素注入による金属結晶のミクロ的な構造変化を調べ,金属材料が誘起される水素脆化や環境脆化といった機械的性質の発現機構の調査を行う.さらに水素吸蔵合金の水素吸放出特性の改良等についての実験や数値シミュレーション等も行う.主なテーマは次のようなものである。

Main topics:
1.固溶水素およびトラップ水素の微視的な存在状態, Solubility and trapping of hydrogen in metals and alloys
2.水素の拡散,水素の放出, Diffusion and evolution of hydrogen
3.結晶構造欠陥(主に転位)と水素, Imperfection of crystals (mainly on dislocation) and hydrogen
4.水素吸蔵合金および水素貯蔵材料, Hydrogen storage materials
5.先進材料の水素感受性/水素ぜい性, Hydrogen susceptibility and embrittlement of advanced materials
6.薄膜材料, Thin metallic materials
Goals and objectives
  1. 材料工学に関する専門知識を深める.
    To deepen professional knowledge on materials engineering.
  2. 工学研究の一連の流れを理解する.
    To understand a sequence to proceed engineering research.
  3. 参考文献の検索方法を理解する.
    To understand how to search suitable literature related to your study
  4. 欧文論文を読み,英語の専門用語を理解する.
    To read published literature and to understand English technical terms.
Language
Japanese(English accepted)
Class schedule
金属材料が発現するマクロ的な性質は,金属の持つ微視的な構造に支配されている。特に,原子半径が最も小さい水素は,金属材料中に容易に拡散侵入する.水素のポジティブな効果としては水素吸蔵合金としての利用が挙げられるが,水素のネガティブな効果としては,水素脆化という現象が知られている。本研究では,「材料と水素」という大テーマを中心に,金属および金属間化合物を主対象として水素注入による金属結晶のミクロ的な構造変化を調べ,金属材料が誘起される水素脆化や環境脆化といった機械的性質の発現機構の調査を行う.さらに水素吸蔵合金の水素吸放出特性の改良等についての実験や数値シミュレーション等も行う.主なテーマは次のようなものである。

1.固溶水素およびトラップ水素の微視的な存在状態
2.水素の拡散,水素の放出
3.結晶構造欠陥(主に転位)と水素
4.水素吸蔵合金および水素貯蔵材料
5.先進材料の水素感受性/水素ぜい性
6.薄膜材料
Evaluation method and criteria
学生各自が担当する学術論文の輪読、研究進捗のプレゼンテーションや提出論文より評価する.年1回、国内もしくは国外での研究発表を奨励する。
Evaluation will be based on students' performance on presentation on published literature, research progress reports and submitted papers. Presentation at a domestic or an international conference once a year is highly encouraged.
Feedback on exams, assignments, etc.
ways of feedback specific contents about "Other"
授業内と授業外でフィードバックを行います。
Textbooks and reference materials
最近の材料関連の学術論文
recent published papers
Prerequisites
特になし.
Office hours and How to contact professors for questions
  • 水曜日 12:30-13:10
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
  • Course that cultivates a basic problem-solving skills
  • Course that cultivates a basic interpersonal skills
  • Course that cultivates a basic self-management skills
Active-learning course
Most classes are interactive
Course by professor with work experience
Work experience Work experience and relevance to the course content if applicable
N/A 該当しない
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
  • 7.AFFORDABLE AND CLEAN ENERGY
  • 9.INDUSTRY, INNOVATION AND INFRASTRUCTURE
Last modified : Sat Jun 29 04:40:59 JST 2024