6M157100
1 Advanced Environmental Life Science /Exercise 1
環境生命科学は、生命の進化と地球環境の変化の関係・生物による一次生産・物質循環と生物の関係等に関わるが、それらの中で個々の研究分野を設定して研究をおこなう。
- 研究テーマの研究背景・研究目標をきちんと理解し、国内外の研究動向の把握ができるようになること
- 研究課題に用いられる研究手法を把握し、実験計画を作成して実行できること
- 得られた研究成果を自ら報告・発表できること
Japanese(English accepted)
・研究テーマについて議論しその方向を決定する
・研究を実施する上で必要な先行研究の文献調査を行い、実験計画を策定する
・定期的に開催される報告会で進捗について議論を行う
・関連研究論文について説明・紹介・論議を行う
・学会発表や論文投稿を行う
Evaluation method and criteria
最終的な修士論文への達成度を第一の評価基準とするが、日々の研究への取り組み、進捗報告会や研究紹介、学会発表・論文投稿等の状況を踏まえつつ、研究成果を総合的に判断する。なお、研究室ゼミは、研究室全体の進捗・研究把握の場であり、発表・議論の仕方を学ぶ重要な場であることから、出席は単位取得の必須条件とする。
Feedback on exams, assignments, etc.
ways of feedback |
specific contents about "Other" |
Textbooks and reference materials
特になし
学部の環境科学・環境化学の内容を理解していることが望ましい
Office hours and How to contact professors for questions
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
- Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
Most classes are interactive
Course by professor with work experience
Work experience |
Work experience and relevance to the course content if applicable |
N/A |
該当しない |
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
- 9.INDUSTRY, INNOVATION AND INFRASTRUCTURE
- 13.CLIMATE ACTION
- 14.LIFE BELOW WATER
Last modified : Tue Sep 17 18:27:38 JST 2024