Course title
6M1171001
Study on Robotics System/Exercise 1

IIZUKA Kojiro
Course content
ロボットは、様々な科学技術を融合した1つのシステムであり、そのロボットを開発するために不可欠なロボティクス(ロボット工学)は、機械制御システム学科において根幹ともいえる技術の1つである。ロボット工学概論・ロボティクスから一歩踏み込み、実際にロボットを設計・制御するために必要な知識を学ぶ。
Goals and objectives
  1. ロボットを設計・制御を組み込んだシステム設計を身につける
  2. 組み込んだシステムの運用について検討する
  3. 数学的知識を用いたシステム設計を身につける
Language
Japanese
Class schedule
ガイダンス
センサ,アクチュエータ,デバイスを用いたシステム設計
ロボットの構造と機械要素を用いたシステム設計
ロボットについて考える
ロボットの運動学を用いたシステム設計
順運動学を用いたシステム設計
逆運動学を用いたシステム設計
ヤコビアンを用いたシステム設計
ロボットの計測
ロボットの動力学を用いたシステム設計
創造設計
プレゼンテーション:創造設計
軌道計画と軌道の生成
ロボットへの指令
Evaluation method and criteria
調査(30%), 創造設計(30), レポート(40)による評価を行う.
Feedback on exams, assignments, etc.
ways of feedback specific contents about "Other"
Textbooks and reference materials
授業で紹介しながら行う.
Prerequisites
ロボティクス, ロボット工学概論, 機構学, メカトロニクス, ロボティックスシステム特論を復習しておくこと.
Office hours and How to contact professors for questions
  • 毎週水曜17:00-18:00
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
Active-learning course
About half of the classes are interactive
Course by professor with work experience
Work experience Work experience and relevance to the course content if applicable
Applicable 社会のための課題, 社会とエンジニアリングの関係を考慮した課題
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
  • 4.QUALITY EDUCATION
  • 12.RESPONSIBLE CONSUMPTION & PRODUCTION
Last modified : Sat Jun 29 04:50:19 JST 2024