Course title
1M5131001
Socio-Information Systems/ Exercise 1

NAKAMURA Hiroyuki
Course content
今日、われわれが生活する社会は情報社会と呼ばれる。情報社会においては、情報の果たす役割、情報の社会的意義や経済的価値、情報に関する人々の行動などが以前の社会に比べて著しく増大している。その結果、ふだんの生活や仕事はもとより、企業活動など、あらゆる場面で、情報やコミュニケーションの問題が大きな比重を占めるようになってきている。一方で、科学技術の親展により、情報システムはわれわれの生活と不可分のものとなっているが、その使いやすさや、それを使うことができないことによる不利益など、社会的に取り組む課題も明らかになってきている。換言すれば、人にやさしい情報システムをどう社会的に作り上げていくかが課題となってきている。
そうした認識のもと、修士研究に取り組む学生諸君が、“情報システム”に関連した分野において具体的な研究課題を設定し、研究に取り組む。
Goals and objectives
  1. 情報システムの社会的な背景・意義・課題などを理解できるようになる。
  2. 情報システムの社会的課題について自ら取り組む課題を設定し研究を遂行する。
  3. 研究結果をまとめ、発表する力をつける。
Language
Japanese(English accepted)
Class schedule
 修士研究に取り組む学生諸君が、“情報システム”に関連した分野において具体的な研究課題を設定し、研究に取り組む。具体的には以下のフロー参照。

 社会的な課題の分析→研究課題の設定→研究計画の策定→実験・モデリング・調査などの手法のうち具体的な取り組み手法を用いて研究を進める→結果の分析→考察と結論をまとめる→発表する
Evaluation method and criteria
学内(ゼミ内など)における発表、国内および海外の学会・研究会などでの発表で評価する。
・ゼミ内における発表(前期後期において各4回以上で60%)
以下における発表で加点する。
・学会や研究会での口頭/ポスター発表
・論文投稿
Feedback on exams, assignments, etc.
ways of feedback specific contents about "Other"
Textbooks and reference materials
適宜指示する
Prerequisites
“社会情報システム特論”を履修中または履修済であること。
Office hours and How to contact professors for questions
  • 金曜4限、メール等で事前に連絡すること。
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
  • Course that cultivates a basic interpersonal skills
  • Course that cultivates a basic self-management skills
  • Course that cultivates a basic problem-solving skills
Active-learning course
Most classes are interactive
Course by professor with work experience
Work experience Work experience and relevance to the course content if applicable
Applicable 社会情報システムの企画・開発・運用に関する実務に企業において取り組んだ経験のある担当者が指導する。
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
  • 9.INDUSTRY, INNOVATION AND INFRASTRUCTURE
Last modified : Tue Aug 27 14:06:46 JST 2024