Course title
H00250002
Structural Mechanics 1

ANAMI Kengo
Course description
この講義では、まず「土木の力学」の続きとして、土木分野において重要な種々の梁の断面力算定を学び、その後梁のたわみ方程式について学ぶ。その際、物体内部での力のつり合いについての理解を深められるよう、式の導出を含めた解説を行う。その後、静定構造物を対象として、エネルギーと仕事を用いた解法であるカスティアーノの定理・仮想仕事の原理を学ぶ。本講義の最後には、3年の鋼構造学・土木設計演習との関連から、柱の座屈について解説を行う。講義形式は、講義中心で行い、宿題形式で演習問題を行うが、構造力学演習と連動させ、本講義で行った内容を演習科目で理解を深めるといった形式で行う予定である。
Purpose of class
土木構造物を設計・建設していくうえで、構造力学を習得することは欠かすことができない。構造力学1では、構造力学演習と連続で講義を行うことにより静定構造物の反力・断面力・変形を種々の方法で解く力を養うことを目的としている。
Goals and objectives
  1. 学生が簡易な構造(e.g.静定構造)の力のつり合いや変形挙動を分析できる
  2. 学生が静定梁や静定トラスの挙動を分析し、断面力やたわみを求めることができる
  3. 学生が柱の座屈挙動を理解し、座屈強度を求めることができる。さらに構造部材の挙動を分析し、構造体として強度算定に応用することができる
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

演習課題 期末試験 Total.
1. 5% 30% 35%
2. 15% 40% 55%
3. 10% 10%
Total. 20% 80% -
Evaluation method and criteria
演習課題20%、期末試験80%とし、総合点60%以上で合格とし、到達目標に達したと判断する。
Language
Japanese
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. 土木の力学の復習
簡単な梁の断面力の算定
 ・分布荷重の取り扱い
 ・モーメント荷重の取り扱い
土木の力学の講義内容を復習しておくこと 190minutes
2. 張出し梁の断面力算定 参考図書などを用いて張り出し梁、ゲルバー梁について予習しておくこと 190minutes
3. ゲルバー梁の断面力算定 第2回目・第3回目の張り出し梁・ゲルバー梁の断面力分布について復習しておくこと 190minutes
4. 梁のたわみ方程式
 特にたわみ方程式の導出を中心に講義する
梁の曲げモーメント分布について復習しておくこと 190minutes
5. 梁のたわみ方程式 5回目の講義内容を十分に復習しておくこと 190minutes
6. 弾性荷重法によるたわみの計算
影響線
梁のたわみ方程式をよく復習しておくこと 190minutes
参考書などを用いて影響線について予習しておくこと
7. トラス(格点法)の説明とその問題解説
トラス(切断法)の説明
参考書などを用いてトラスの性質について予習しておくこと 190minutes
8. トラス切断法の説明とその問題解説

柱の座屈
 ・オイラー座屈
 ・有効座屈長
トラスの軸力算定について8回目の講義を復習しておくこと 190minutes
9. 柱の座屈
 ・柱の座屈耐荷力

偏心を受ける部材(付加曲げ・断面の核)
参考図書により柱の座屈についての項目に目を通しておくこと 190minutes
10. エネルギーと仕事
カスティリアーノの定理
10回目の講義内容を復習しておくこと 190minutes
11. カスティリアーノの定理を用いた静定梁・静定トラスの変位の算出 参考図書により仕事とエネルギーについての項目に目を通しておくこと 140minutes
梁の曲げモーメント分布算定について復習しておくこと 30minutes
トラスの軸力算定について復習しておくこと 30minutes
12. 仮想仕事の原理を用いた静定梁・静定トラスの変位の算出 11回目の授業を復習しておくこと 190minutes
13. 1. 構造力学1の総復習
2. 不静定構造物の紹介(構造力学2の内容)
トラスの軸力算定について復習しておくこと 190minutes
14. 期末試験
試験終了後、配布解答にて解説を行う。
2から14回までの講義内容を復習しておくこと 190minutes
Total. - - 2670minutes
Feedback on exams, assignments, etc.
ways of feedback specific contents about "Other"
Feedback in the class
Textbooks and reference materials
参考書:松浦章夫著 構造力学概論 森北出版
Prerequisites
「土木の力学」の授業内容を充分に理解しておくこと
Office hours and How to contact professors for questions
  • 毎週授業の終了後、大宮校舎講師室にて対応する。
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Non-social and professional independence development course
Active-learning course
N/A
Course by professor with work experience
Work experience Work experience and relevance to the course content if applicable
N/A 該当しない
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
  • 9.INDUSTRY, INNOVATION AND INFRASTRUCTURE
Last modified : Sat Mar 08 04:18:35 JST 2025