Course title
H00360003
Earthquake Disaster Mitigation Engineering

KONNO Katsuaki
Course description
本講義は,「地震工学」が対象とする構造物や地盤の動的挙動の基本的な原理や理論の理解・習得に重点をおいている.複雑に見える地震時の地盤や構造物の破壊現象も基本的にはこれらの原理や理論に従って起こるためである.講義は,「構造物の地震応答理論」,「地盤の地震応答理論」,「地盤の地震応答理論」,「耐震設計法」の3分野で構成されている.構造物の地震応答理論では,1自由度系の応答理論を学ぶ.地盤の地震応答理論では,S波の重複反射理論について学ぶ.耐震設計法では,震度法について学ぶ.これらを学ぶことによって,都市の耐震性を向上させるための能力を養う.
Purpose of class
構造物,地盤の揺れ方に関する原理や理論を学ぶことを本講義の目的とする.
Goals and objectives
  1. 構造物の振動理論の最重要項目である1自由度系の振動方程式の解を求めることができる
  2. 地震波が表層地盤で増幅するメカニズムを説明できる
  3. 構造物や地盤の揺れ方に関する原理や理論に基づいて,地震被害の要因を分析できる.
  4. 震度法を用いて地震時に部材に発生する断面力を求めることができる
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

テスト Total.
1. 40% 40%
2. 20% 20%
3. 10% 10%
4. 30% 30%
Total. 100% -
Evaluation method and criteria
期末試験による評価を100%とし、100点満点の60%以上が達成目標に到達したと判断する。
Language
Japanese
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. 構造物の地震応答理論(1)−目的・概説−
・バネ定数について
WEBテキストのNo.1に目を通す 10minutes
WEBテキストのNo.2に目を通す 180minutes
2. 構造物の地震応答理論(2)−1自由度振動系−
・運動方程式の導出
前回の復習 150minutes
WEBテキストのNo.3に目を通す 40minutes
3. 構造物の地震応答理論(3)−1自由度振動系−
・運動方程式の解法
前回の復習 150minutes
WEBテキストのNo.4に目を通す 40minutes
4. 構造物の地震応答理論(4)−1自由度振動系−
・運動方程式の整理と初期値問題
前回の復習 190minutes
5. 構造物の地震応答理論(5)−1自由度振動系−
・応答波形からの減衰比の推定
前回の復習 150minutes
WEBテキストのNo.5に目を通す 40minutes
6. 構造物の地震応答理論(6)−1自由度振動系−
・周期的な強制振動による応答
前回の復習 150minutes
WEBテキストのNo.6に目を通す 40minutes
7. 構造物の地震応答理論(7)−1自由度振動系−
・応答スペクトル
前回の復習 150minutes
WEBテキストのNo.7に目を通す 40minutes
8. 構造物の地震応答理論(7)−多自由度振動系−
・固有値解析1
前回の復習 150minutes
WEBテキストのNo.8に目を通す 40minutes
9. 構造物の地震応答理論(7)−多自由度振動系−
・固有値解析2
前回の復習 150minutes
WEBテキストのNo.8に目を通す 40minutes
10. 地盤の地震応答理論(1)
・地盤の動的パラメータ
前回の復習 150minutes
WEBテキストのNo.11に目を通す 40minutes
11. 地盤の地震応答理論(2)
・地震波の増幅メカニズム
・S波の重複反射理論
・1/4波長則
前回の復習 150minutes
WEBテキストのNo.12に目を通す 40minutes
12. 耐震設計法(1)
・震度法の考え方
前回の復習 150minutes
WEBテキストのNo.13に目を通す 40minutes
13. 耐震設計法(2)
・震度法の演習
前回の復習 150minutes
WEBテキストのNo.14に目を通す 40minutes
14. 期末試験とその解説 授業で講義した範囲の復習 190minutes
Total. - - 2660minutes
Feedback on exams, assignments, etc.
ways of feedback specific contents about "Other"
Feedback in the class
Textbooks and reference materials
ウェブテキスト
http://www.eq.db.shibaura-it.ac.jp/
Prerequisites
地圏の科学,地圏防災工学,土木解析学1,土木解析学2
Office hours and How to contact professors for questions
  • 水曜日12:30-13:00,ただし,訪問を事前に連絡することが望ましい.
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
Active-learning course
More than one class is interactive
Course by professor with work experience
Work experience Work experience and relevance to the course content if applicable
N/A N/A
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
  • 12.RESPONSIBLE CONSUMPTION & PRODUCTION
Last modified : Sat Mar 08 04:27:24 JST 2025