Course title
303820002
Introduction to inquiring Creative Industry

KOYAMA Yusuke
Course description
クリエイティブ産業とは、制作者の創造性によって生み出された生産物に関わる産業のことを指し、マンガ・ゲーム・アニメなどといったコンテンツ産業を含む概念である。いわゆる“Cool Japan“現象にもあるように、様々な分野で日本の国際競争力が落ちていく中で、クリエイティブ産業は高い国際競争力を維持している分野の一つでもある。また、情報通信技術の発展を受け、クリエイティブ産業は大きく変貌を遂げている。

本講義ではクリエイティブ産業の概要と、それを理解するために必要な各種概念・理論について講義する。 
講義担当者の専門性とネットワークから,ゲーム産業に関連するゲスト講師が多い.
ゲーム産業を深く学ぶことを通じて,クリエイティブ産業の構造を理解することを求める.
 
また、個別分野では外部から講師を招いて講義をしていただく予定である。
外部講師のスケジュールの関係で、講義の順番が前後することがある。
Purpose of class
 Society5.0の時代になり、生み出した情報に高い付加価値が付くクリエイティブな産業への比重が高まっている。本講義では、クリエイティブ産業を分析する理論的フレームワークを提供するとともに、各分野の専門に研究している外部講師から学ぶことで、個別分野の知識も提供する。
Goals and objectives
  1. クリエイティブ産業の概念を理解する
  2. クリエイティブ産業と技術の連関について理解する
  3. イノベーションの重要性について理解する
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

基礎概念の理解 技術の連関の理解 イノベーションの理解 Total.
1. 40% 30% 30% 100%
2. 0%
3. 0%
Total. 40% 30% 30% -
Language
Japanese
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. ガイダンス:クリエイティブ産業とは何か

クリエイティブ産業について理解する
事前配付資料を読む 100minutes
2. 基礎知識と理論的フレームワーク(1)

ソフトパワー論について理解する
事前配付資料を読む 100minutes
3. 基礎知識と理論的フレームワーク(2)

プラットフォーム論とロングテール構造を理解する
事前配付資料を読む 100minutes
4. 基礎知識と理論的フレームワーク(3)

近年急速に発展しているクリエイター・エコノミーの構造について解説する
事前配付資料を読む 100minutes
5. ゲーム産業論入門

ゲーム産業の基本構造について理解する.
事前配付資料を読む 100minutes
6. ゲスト講師(1)eSports

eSportsのイベント運営会社の代表者の講義から,eSportsの産業としての現状と課題を学ぶ
事前配付資料を読む 100minutes
7. ゲスト講師(2)知的財産権
 
弁護士の方の講義から,クリエイティブ産業の理解に必須な知的財産権や著作権に関する基礎概念を学ぶ.
事前配付資料を読む 100minutes
8. ゲスト講師(3)アナログゲーム・TRPG
 
ゲーム産業に強い影響を与えているアナログゲーム・TRPG市場の発展の経緯を学ぶことで,ゲーム産業全体の理解を深める.
事前配付資料を読む 100minutes
9. ゲスト講師(4)海外(特に新興国)のゲーム市場

海外ゲーム市場のコーディネーター企業の代表者からの講義から,日本ではほとんど知られていない新興国・途上国のゲーム産業の構造を学ぶ.
事前配付資料を読む 100minutes
10. ゲスト講師(5)決済プラットフォーム
 
企業法・情報法の専門家(他大の法学部教員)から,オンライン決済に関する法的な問題について学ぶ
事前配付資料を読む 100minutes
11. ゲスト講師(6)日本アニメの海外展開

アニメ産業の研究者から,海外への日本アニメの展開に関する諸問題を議論する
事前配付資料を読む 100minutes
12. ゲスト講師(7)観光業
 
観光産業の研究者から,インバウンド観光の持つ問題や現状を議論する
事前配付資料を読む 100minutes
13. ゲスト講師(8)アーケードゲーム
 
アーケードゲームの主なフィールドとしているWebジャーナリストから,アーケードゲーム産業の現状と課題について学ぶ
事前配付資料を読む 100minutes
14. まとめ

様々なゲスト講師の議論を踏まえ,日本のクリエイティブ産業の構造について改めて議論する.
事前配付資料を読む 100minutes
Total. - - 1400minutes
Evaluation method and criteria
ゲスト講師回の感想(20%)
中間レポート(40%)
期末レポート(20%)
Feedback on exams, assignments, etc.
ways of feedback specific contents about "Other"
Feedback in the class
Textbooks and reference materials
全体を網羅している教科書は無い

参考書としては、個別産業については『コンテンツ産業論』,ゲームについては拙著をあげておく
河島伸子『コンテンツ産業論[第2版]』,ミネルヴァ書房
小山友介『日本デジタルゲーム産業史(増補改訂版)』人文書院
Prerequisites
特になし
経済学I,情報社会と法,を学んでいると理論部分の理解が深まりやすい
Office hours and How to contact professors for questions
  • メールなどでの質問は随時受け付けます
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
Active-learning course
N/A
Course by professor with work experience
Work experience Work experience and relevance to the course content if applicable
N/A 該当しない
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
  • 8.DECENT WORK AND ECONOMIC GROWTH
  • 9.INDUSTRY, INNOVATION AND INFRASTRUCTURE
Last modified : Sat Jun 29 04:33:44 JST 2024