企画提案書 | レポート(1) 調査・分析 | レポート(2) 企画立案 | プレゼンテーション | 取り組み姿勢 | Total. | |
---|---|---|---|---|---|---|
1. | 30% | 2% | 32% | |||
2. | 10% | 5% | 5% | 2% | 22% | |
3. | 5% | 5% | 5% | 2% | 17% | |
4. | 5% | 5% | 5% | 2% | 17% | |
5. | 10% | 2% | 12% | |||
Total. | 50% | 15% | 15% | 10% | 10% | - |
Class schedule | HW assignments (Including preparation and review of the class.) | Amount of Time Required | |
---|---|---|---|
1. | ガイダンス 建築・都市・環境・社会が抱える問題 授業方法とチームの編成、チームミーティング |
教科書の通読と授業方針の理解 | 120minutes |
アンケート(希望専門エリア)によるチーム編成 | 30minutes | ||
2. | システム工学的手法による問題発見(1) 目的分析1(BS・KJ法を用いた討論、問題発見と具体的テーマの発掘) |
ガイダンスと教科書熟読による問題意識の整理 | 180minutes |
3. | システム工学的手法による問題発見(2) 目的分析2(テーマの動機・目的、解決方法・スケジュールを明示) |
前回授業での討論の考察と問題点の整理 | 180minutes |
4. | 都市・地域問題の調査・分析(1) 現況分析(対象地域・場所の特定と関連情報の調査・分析・整理) |
前回授業での討論の考察と問題点の整理 | 180minutes |
5. | 都市・地域問題の調査・分析(2) ニーズ分析(5W1Hで具体的なニーズを顕在化) |
前回授業での討論の考察と問題点の整理 | 180minutes |
6. | 都市・地域問題の調査・分析(3) 設計与件まとめ(プログラム策定に必要な要求事項の整理・組み立て・ドキュメント化) |
前回授業での議論の考察と問題点の整理 | 180minutes |
7. | 調査・分析のまとめと提案方針策定(1) 提案方針策定1(具体的な提案に向けた都市・地域計画方針書または環境配慮方針書作成) |
前回授業までのドキュメントの考察と方針書作成 | 180minutes |
8. | 調査・分析のまとめと提案方針策定(2)中間報告会と講評 提案方針策定2(具体的な提案に向けた都市・地域計画方針書または環境配慮方針書作成とプレゼンテーション) |
前回授業までのドキュメントの考察と方針書作成、発表準備 | 300minutes |
9. | 解決策の提案検討(1) プログラムの具体化1(居住・地域・都市環境の創出、建築と地域の関連付け) |
前回授業までのドキュメントの考察と更新 | 180minutes |
10. | 解決策の提案検討(2) プログラムの具体化2(居住・地域・都市環境の創出、建築と地域の関連付け) |
前回授業までのドキュメントの考察と更新 | 180minutes |
11. | 解決策の提案検討(3) 企画・計画提案内容の検証(居住・地域・都市環境の創出、建築と地域の関連付け、居住環境評価、社会状況との関連考察) |
前回授業までのドキュメントの考察と更新 | 180minutes |
12. | 解決策の提案検討(4) 提案主旨・内容・デザインプロセス・解決方法・適用技術の適確な説明 |
第三者に伝わるプレゼンテーションのための準備 | 180minutes |
13. | 解決策の提案検討(5) 提案主旨・内容・デザインプロセス・解決方法・適用技術の適確な説明 |
第三者に伝わるプレゼンテーションのための準備 | 180minutes |
14. | 発表会と講評 調査・企画・計画提案書 |
第三者に伝わるプレゼンテーションのための準備とリハーサル | 300minutes |
Total. | - | - | 2730minutes |
ways of feedback | specific contents about "Other" |
---|---|
Feedback in the class |
Work experience | Work experience and relevance to the course content if applicable |
---|---|
Applicable | 都市計画プロジェクト、地域マネジメント、各省庁・関係機関等において、都市環境デザイン、地域安全、環境政策、環境エネルギー、社会シミュレーションに従事してきた教員陣がその経験を生かし、地域・社会の課題解決に必要とされるまちづくりに向けた、心構え、設計手法、環境創生技術、横断的問題解決の方法を教授する。 |