Course title
P0080801,P00808023
Experiments on Electronics and Information 1

TANAKA Naohiko Click to show questionnaire result at 2018

IOKA Eri
Course description
マイクロコンピュータは、電化製品やゲーム機をはじめとする様々な機器に応用されている。電子情報実験Iでは、マイクロコンピュータを実際に動かすことにより、コンピュータについての理解を確かなものにすることを目標とする。このために、初期の段階では、機械語プログラムを手作業で作成し、特別製のマイクロコンピュータを用いて、動作を1ステップずつ解析する。その後、I/0 の制御法や、スタックとサブルーチンの関係等を理解するための実験を行なう。
また、これらと並行して、アセンブリ言語やアセンブラについても学び、これらが使いこなせるように実習する。
Purpose of class
コンピュータがどのような要素で構成されており、どのように動作しているのか理解するのが目的である。
Goals and objectives
  1. コンピュータの構成要素について説明できる。
  2. コンピュータの動作について説明できる。
  3. アセンブリ言語による簡単なプログラムが作成できる。
  4. 基本的なI/Oの動作について説明できる。
  5. サプルーチンコールにおけるスタックの役割について説明できる。
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

実験結果 報告書 Total.
1. 10% 10% 20%
2. 10% 10% 20%
3. 10% 10% 20%
4. 10% 10% 20%
5. 10% 10% 20%
Total. 50% 50% -
Language
Japanese
Class schedule
 電子情報実験Iでは、概ね以下の項目について実験を行なう。

1.メモリの基本動作:メモリ( ROM/RAM )に対してデータを読み書きする方法について学ぶ。
2.CPU の基本動作:短い機械語プログラムを1ステップずつ動かし、CPU がどのようにプログラムを実行しているのか理解する。
3.CPU の命令と実行:いくつかのプログラムを作成し、CPU の持っている命令について理解する。
  また、この段階で、アセンブリ言語とアサンブラについて学ぶ。
4.I/O の制御:外部とデータをやりとりするための、I/O ポートの機能とその制御法について学ぶ。
5.スタックとサブルーチン:サブルーチンの作成方法について学ぶ。また、サブルーチンコールにおいて、スタックの果たしている役割について学ぶメモリの基本動作(実験)

メモリ(ROM/RAM)に対してデータを読み書きする方法について理解する。メモリの基本動作についての報告書を作成するCPUの基本動作(実験)

短い機械語プログラムを1ステップずつ動かし、CPU がどのようにプログラムを実行しているのか理解する。
CPUの基本動作についての報告書を作成する。CPU の命令と実行(実験)

いくつかのプログラムを作成し、CPU の持っている命令について理解する。
また、この段階で、アセンブリ言語とアサンブラについて学ぶ。
CPU の命令と実行についての報告書を作成する。I/Oへのデータ出力(実験)

I/Oポートを介したデータの出力について理解する。
また4桁7セグメントLEDのダイナミック点灯について理解する。I/Oへのデータ出力についての報告書を作成する。
I/Oからのデータ入力(実験)

I/Oポートを介したデータの入力について理解する。
また多数個のキースイッチのスキャン方法について理解する。I/Oからのデータ入力についての報告書を作成する。
スタックとサブルーチン(実験)

スタックと呼ばれるデータ構造と、それがどう実現されているか理解する。
またサブルーチンコールにおけるスタックの役割について理解する。スタックとサブルーチンについての報告書を作成する。すべての報告書について、指摘事項を再検討し提出する。
すべての報告書が合格となれば、単位が認定される。
Evaluation method and criteria
実験の状況と、各テーマの報告書により評価する。
Feedback on exams, assignments, etc.
ways of feedback specific contents about "Other"
Feedback in outside of the class (ScombZ, mail, etc.)
Textbooks and reference materials
テキストを配付する。
Prerequisites
電子情報基礎実験を履修していること。
Office hours and How to contact professors for questions
  • オフィスアワーは月曜と木曜の昼休み。
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
  • Course that cultivates a basic problem-solving skills
Active-learning course
Most classes are interactive
Course by professor with work experience
Work experience Work experience and relevance to the course content if applicable
N/A N/A
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
  • 9.INDUSTRY, INNOVATION AND INFRASTRUCTURE
  • 12.RESPONSIBLE CONSUMPTION & PRODUCTION
Last modified : Sat Jun 29 04:34:58 JST 2024