N0060401

,N0060402

,N0060403

,N0060404
2 Microbiology
微生物学microbiologyは、微生物を対象とする生物学の一分野。微生物microbeは、目に見えないが、偉大な力を有し人や地球に大きな影響力を及ぼす。そのような不思議な微生物の、基礎(発見、構造、生理機能、生態、進化)から、産業応用(発酵食品・醸造、環境・物質循環、医療、農業、エネルギー)までの概要を、講義する。
微生物学は、生化学や遺伝学と協創して、分子生物学を生み出し発展させた。この分子(細胞)生物学を基盤として、生体高分子工学(遺伝子工学、蛋白質工学)等のバイオテクノロジー(生物を応用する技術、生命工学)が急速に進展し、環境、食品、医療(薬理学等)、工業、農業などの発展に大きく貢献している。本講義は受講生が、バイオテクノロジーの基礎である、微生物学の基礎と応用と多様性を理解し、説明できる事を目標とする。
微生物細胞の構造を理解し、様々な生理機能や生態・生育条件などから、微生物の多様性を系統・進化的に学び、多様な分野での産業応用の実例を理解し、説明できる。
- 微生物の発見、特徴や機能について学び説明できる。
- 微生物の様々な生理特性について学び説明できる。
- 多様な微生物について基礎知識を習得し説明できる。
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'
|
中間テスト |
期末テスト |
小テスト |
Total. |
1. |
10% |
15% |
5% |
30% |
2. |
10% |
15% |
5% |
30% |
3. |
15% |
20% |
5% |
40% |
Total. |
35% |
50% |
15% |
- |
Japanese(English accepted)
|
Class schedule |
HW assignments (Including preparation and review of the class.) |
Amount of Time Required |
1. |
微生物学の歴史 |
顕微鏡の発明と微生物学 |
50minutes |
生物の自然発生説論争 |
70minutes |
近代科学の微生物学 |
70minutes |
2. |
微生物の分類 |
微生物の種類 |
60minutes |
病原性の微生物 |
60minutes |
極限環境の微生物 |
60minutes |
3. |
微生物の取り扱い方 |
微生物の観察 |
60minutes |
微生物の単離 |
70minutes |
微生物の機能解析 |
60minutes |
4. |
微生物の細胞構造 |
細菌の構造 |
60minutes |
真菌の構造 |
60minutes |
ウイルスの構造 |
30minutes |
5. |
微生物の遺伝学 |
遺伝情報の伝達と発現 |
80minutes |
細菌の遺伝 |
60minutes |
真菌の遺伝 |
50minutes |
6. |
微生物とバイオテクノロジー |
遺伝子工学 |
90minutes |
微生物による物質の生産 |
100minutes |
7. |
中間テストと前半の総説 |
前半の総説 |
180minutes |
中間テスト |
180minutes |
8. |
微生物の代謝:異化 |
エネルギー生産 |
70minutes |
発酵 |
60minutes |
呼吸・光合成 |
60minutes |
9. |
微生物の代謝:同化と代謝制御 |
同化の経路 |
90minutes |
代謝制御 |
100minutes |
解糖系 |
60minutes |
10. |
微生物の利用:発酵食品 |
酒類 |
100minutes |
味噌・醤油 |
50minutes |
乳製品他 |
40minutes |
11. |
微生物の利用:化成品・酵素 |
化成品 |
100minutes |
酵素 |
90minutes |
12. |
微生物の利用:抗生物質・固定化 |
抗生物質 |
95minutes |
固定化 |
95minutes |
13. |
環境と微生物 |
物質循環と水処理 |
95minutes |
環境浄化、バイオレメディエーション |
95minutes |
14. |
期末試験と解説 |
授業後半を復習する |
190minutes |
Total. |
- |
- |
2840minutes |
Evaluation method and criteria
単位認定のためには授業への3分の2(14回中9回)以上の出席が必要条件です。出席は出席管理システムで集計・把握される。総合評価して、総合得点率が50%以上を合格とする。講義中に行った演習問題の復習が極めて重要で、それらが確実に解けるようになれば、70-80%の得点が得られるように、試験問題を作製する予定である。さらに小テストやレポートの内容の結果等を加算して、総合的に評価する。
Feedback on exams, assignments, etc.
ways of feedback |
specific contents about "Other" |
Feedback in the class |
|
Textbooks and reference materials
教科書
「微生物学」 坂本順司 著 裳華房
微生物学 (基礎生物学テキストシリーズ4) 、青木 健次 、化学同人
はじめの一歩のイラスト感染症・微生物学、本田 武司、羊土社
参考書
ブラック微生物学 第3版、丸善出版
Essential 細胞生物学、第4版、南江堂
Office hours and How to contact professors for questions
- 質問や相談は、講義終了「前」に、その場で受け付ける。さらに質問紙(要望・感想・質問・相談等を記入)を配布・回収して、次回に回答・解説する。
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
- Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
- Course that cultivates a basic self-management skills
- Course that cultivates a basic problem-solving skills
- Course that cultivates a basic interpersonal skills
More than one class is interactive
Course by professor with work experience
Work experience |
Work experience and relevance to the course content if applicable |
N/A |
N/A |
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
- 3.GOOD HEALTH AND WELL-BEING
- 9.INDUSTRY, INNOVATION AND INFRASTRUCTURE
- 14.LIFE BELOW WATER
- 15.LIFE ON LAND
Last modified : Wed Mar 13 04:11:00 JST 2024