Course title
Z30417001
Introduction to Teaching Profession

OKUDA Hiroshi Click to show questionnaire result at 2019
Course description
本講義は,学校現場での諸問題に対して,教師の動きを中心に,子どもたちの成長を安心,安全に配慮し,教育することである。また,教科指導がどのように進められているのかを教職を目指す学生に知ってもらうことである。なお,この科目は,本学の教職課程において教育職員免許状を取得するために必須な科目である。教職課程の履修学生としての登録を済ませている学生は必ず履修すること。その他の学生でこの科目を履修する学生は,教職に強い関心を持っていることを希望する。
Purpose of class
本講義はこれから4年間で学ぶ教職関連科目の基礎に位置づけられている。講義では、学校教育と教職の意義や歴史、教員組織と文化など幅広く取り上げる。教師という職業に求められる資質を身に付けるための基盤となる知識を教授する。
Goals and objectives
  1. 教員になるための仕組みについて理解し、教職を履修するための心構えと今後の大学生活における学習計画を考えることができる
  2. 学校教育と教職の意義について歴史的に考察し、現在に至るまでの学校教育や教師にかかわる問題を理解することができる。
  3. 現代の学校組織や教員の職務内容を検討し、教師の社会的な使命や役割を考えてこれからの教師に求められる資質能力を考えることができる。
  4. 講義全体をとおして、自分の教育体験を客観的に振り返り、自分が将来目標とする教師像と教師としての人生を考えることができる。
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

Reports Tackling Problems term-end examination Total.
1. 5% 5% 15% 25%
2. 5% 15% 20%
3. 5% 5% 20% 30%
4. 5% 20% 25%
Total. 15% 15% 70% -
Language
Japanese
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. 教職の意義 シラバスを熟読する 130minutes
本日の話題を振り返った確認問題 40minutes
自分の体験と本日の感想 20minutes
2. 教員に必要な資質と能力 これまでの学校生活で出会った教師やドラマ、マンガの中の教師の特徴についてまとめる 130minutes
本日の話題を振り返った確認問題 40minutes
自分の体験と本日の感想 20minutes
3. 教員の身分と服務 文部科学省HP:「教員をめざそう」
(http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/miryoku/1283833.htm)掲載のパンフレットをを閲覧のこと
130minutes
本日の話題を振り返った確認問題 40minutes
自分の体験と本日の感想 20minutes
4. 教員研修の意義 自分が想像する「教師の1日のタイムスケジュール」を書き出してみる。どのような仕事があるのだろうか 130minutes
本日の話題を振り返った確認問題 40minutes
自分の体験と本日の感想 20minutes
5. 学習指導要領と教育課程 配布プリントをよく読んでおく 130minutes
本日の話題を振り返った確認問題 40minutes
自分の体験と本日の感想 20minutes
6. 教員の職務(1)学習指導と評価 配布プリントをよく読んでおく 130minutes
本日の話題を振り返った確認問題 40minutes
自分の体験と本日の感想 20minutes
7. 教員の職務(2)学級担任と学級経営 配布プリントをよく読んでおく 130minutes
本日の話題を振り返った確認問題 40minutes
自分の体験と本日の感想 20minutes
8. 教員の職務(3)生徒理解と生徒指導 配布プリントをよく読んでおく 130minutes
本日の話題を振り返った確認問題 40minutes
自分の体験と本日の感想 20minutes
9. 教員の職務(4)キャリア教育と進路指導 配布プリントをよく読んでおく 130minutes
本日の話題を振り返った確認問題 40minutes
自分の体験と本日の感想 20minutes
10. 教員の職務(5)特別支援教育 配布プリントをよく読んでおく 130minutes
本日の話題を振り返った確認問題 40minutes
自分の体験と本日の感想 20minutes
11. 教員の職務(6)保護者・地域との連携 配布プリントをよく読んでおく 130minutes
本日の話題を振り返った確認問題 40minutes
自分の体験と本日の感想 20minutes
12. 教職の今日的課題(1) 特別活動と部活動とカリキュラムマネジメント 日本の教師の特徴について考え、まとめる。世界各国の教師との違いを調べておく 130minutes
本日の話題を振り返った確認問題 40minutes
自分の体験と本日の感想 20minutes
13. 教職の今日的課題(2) 学校組織とチーム学校と学校の危機管理 教員としての人生とはどのようなものか、教員人生を送る上でどのような問題が考えられるか、どのような解決策が考えられるかについてまとめる。
現代社会において、教員に求められる資質とは何かをまとめておく
130minutes
本日の話題を振り返った確認問題 40minutes
自分の体験と本日の感想 20minutes
14. 期末課題とその解説 これまでのノートやプリントを整理し、講義内容を十分に復習して試験に備える 150minutes
試験の解説 40minutes
Total. - - 2660minutes
Evaluation method and criteria
総合点60点以上を合格とする。
課題レポート・問題への取り組み30%、期末課題70%
(60点:本講義において必要最低限の知識が修得できているとみなされるライン)
Feedback on exams, assignments, etc.
ways of feedback specific contents about "Other"
Feedback in the class
Textbooks and reference materials
教科書
『チーム学校に求められる教師の役割・職務とは何か』(石村卓也,伊藤朋子著,晃洋書房)
文部科学省HP:「教員をめざそう」
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/miryoku/1283833.htm

参考書・参考資料等
中学校学習指導要領解説書(平成29年12月告示 文部科学省)のうち,自身の主な教科のものを持っていることがのぞましい。
高等学校学習指導要領解説書(平成30年3月告示 文部科学省)のうち,自身の主な教科のものを持っていることがのぞましい。
Prerequisites
教職課程への登録が必要(詳細はガイダンスにて説明)。2021年度入学生以降は、教職課程履修者のみ受講可能。
日常的に新聞やテレビの教育関連のニュースをチェックしておくこと。また、教員になりたいと思った動機について、自分の考えをしっかりとまとめておくこと。
(附)
大学からZoomを使った授業を指示される場合があります。その際は,Zoomによる配信授業の日時等は,Scombを通じて周知します。
Office hours and How to contact professors for questions
  • 月曜日の12:30-13:20の間。訪問を事前に連絡することが望ましい。
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
  • Course that cultivates a basic problem-solving skills
Active-learning course
About half of the classes are interactive
Course by professor with work experience
Work experience Work experience and relevance to the course content if applicable
Applicable 私立中高における担任、理科教諭、進路部・教務部担当、部活動指導、科学技術分野における課題研究指導等の経験がある教員が、その教職経験を活かして、教職に求められる資質を身に付けるための基盤となる知識、考え方について講義する。
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
  • 3.GOOD HEALTH AND WELL-BEING
  • 4.QUALITY EDUCATION
  • 5.GENDER EQUALITY
  • 17.PARTNERSHIPS FOR THE GOALS
Last modified : Tue Sep 17 18:18:44 JST 2024