Course title
S00280011
Exercise in Space and Architecture Design 1

GOTA Osami Click to show questionnaire result at 2018

INOKUMA Jun

HARADA Masahiro

HONDA Takeshi
Course description
イメージを図に描く、図からイメージを想像することは、建築にかかわる私たちにとって不可欠な能力です.このイメージの伝達を精度よく行うためには、私たち自身が、建築を形づくるものや空間のスケールとしくみを理解していなければなりません.この授業では、私たちの身の回りにある家具や空間をよく観察することからはじめ、その寸法を自ら測り、平面図や断面図を描く作業を通じて、建築設計に必要となるこれらの能力を見につけます.
Purpose of class
初めに、私たちが直接触れる家具=椅子の設計を通じて身体的スケールを理解し、次に、私たちが体験する内部空間=書斎の設計を通じて動作寸法を理解し、最後に、外部とのつながりをもった空間=離れの設計を通じて、内と外のつながりと建物のしくみについて考えます.どの段階においても、形づくられるものから心地よさが感じられることが重要です.家具から内部空間、外部空間へと徐々に大きなスケールに目を向け、今後の建築の学びにつなげます.
Goals and objectives

Goals and objectives Course Outcomes
1. 建築を形づくるものや空間のスケールとしくみを理解できる.
4.
2. 設計条件を読み解き、適切なスケールで家具、空間、外部環境を設計できる.
5.
3. 内容に応じ適切なプレゼンテーション表現を用いることができる。
5.
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

課題1 課題2 課題3 Total.
1. 10% 10% 10% 30%
2. 10% 10% 10% 30%
3. 10% 15% 15% 40%
Total. 30% 35% 35% -
Language
Japanese
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. 課題1
・「椅子の設計」の出題
・椅子の実測と事例調査
授業時間内に終了できなかった課題の復習と作図 90分
2. 課題1
・椅子の実測と事例調査の発表
授業時間内に終了できなかった課題の復習と作図 90分
3. 課題1
・椅子の設計のアイデアの発表
授業時間内に終了できなかった課題の復習と作図 90分
4. 課題1
・椅子の試作状況の発表
授業時間内に終了できなかった課題の復習と作図 90分
5. 課題1
・提出、発表、講評
課題1の提出図面の作成 180分
6. 課題2
・「椅子のある書斎」の出題
・自室の実測と事例調査
授業時間内に終了できなかった課題の復習と作図 90分
7. 課題2
・自室の実測と事例調査の発表
授業時間内に終了できなかった課題の復習と作図 90分
8. 課題2
・書斎の設計のアイデアの発表
授業時間内に終了できなかった課題の復習と作図 90分
9. 課題2
・提出、発表、講評
課題2の提出図面の作成 180分
10. 課題3
・「書斎のある離れ」の出題
・離れの事例調査
授業時間内に終了できなかった課題の復習と作図 90分
11. 課題3
・事例調査の発表
授業時間内に終了できなかった課題の復習と作図 90分
12. 課題3
・離れの設計のアイデアの発表
授業時間内に終了できなかった課題の復習と作図 90分
13. 課題3
・提出図面と模型の製作
課題3の提出図面の作成 180分
14. 課題3
・提出、発表、講評
課題3の提出図面の作成 180分
Total. - - 1620分
Evaluation method and criteria
課題1〜3の各回の提出図および最終提出図により評価する。満点を100点とし、60点以上を合格とする。
Feedback on exams, assignments, etc.
ways of feedback specific contents about "Other"
Feedback in the class
Textbooks and reference materials
必要な資料は授業時に配布する.
Prerequisites
建築に日常的に関心を持ち、見学する習慣を身につけていること.
建築デザイン基礎1、建築デザイン基礎2を履修することが望ましい.
Office hours and How to contact professors for questions
  • 授業後、研究室にて
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates a basic interpersonal skills
Active-learning course
Most classes are interactive
Course by professor with work experience
Work experience Work experience and relevance to the course content if applicable
Applicable 建築設計実務に従事していた経験を活かし、配置計画、平面計画、断面計画に必要な設計手法の考え方を教授する.
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
  • 11.SUSTAINABLE CITIES AND COMMUNITIES
  • 12.RESPONSIBLE CONSUMPTION & PRODUCTION
Last modified : Tue Feb 11 04:19:52 JST 2025