Course title
4M9999601
Plasma Engineering

KUWAHARA Akira
Course content
プラズマは「物質の第4の状態」と呼ばれ,イオンや電子の荷電粒子からなる高エネルギーの状態を指す.現代では,蛍光灯,プラズマディスプレイ等の身近な製品から半導体,発電や表面処理技術等の産業に至るまで,広くプラズマが応用されている.本講義では,プラズマの基本的性質,振る舞い等,プラズマの生成,プラズマ計測から,その特性を利用した応用例まで解説する.
Purpose of class
プラズマの応用分野は医学や農業にも展開され始めている.本講義を通じ,今後遭遇するであろうプラズマ利用を想定し,プラズマが現代社会においてどのように機能しているかについて理解することを目的とする.また,本講義で得られた学習成果を各自の研究のさらなる深化に生かす.
Goals and objectives
  1. プラズマとは何かを説明できる.
  2. プラズマ中の荷電粒子の運動について理解し,それらの式で説明できる.
  3. プラズマ中の衝突について説明できる.また,衝突断面積や平均自由行程を計算できる.
  4. プラズマの生成方法について説明できる.
  5. プラズマの基本的なパラメータ,その計測について説明できる.
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

課題 Total.
1. 20% 20%
2. 20% 20%
3. 20% 20%
4. 20% 20%
5. 20% 20%
Total. 100% -
Language
Japanese
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. プラズマとは・プラズマ工学の概要 講義資料・教科書を読み,課題を提出する. 190minutes
2. プラズマ中の基礎方程式荷電粒子の運動 講義資料・教科書を読み,課題を提出する. 190minutes
3. プラズマ中の衝突 講義資料・教科書を読み,課題を提出する. 190minutes
4. 荷電粒子の運動 講義資料・教科書を読み,課題を提出する. 190minutes
5. 速度分布関数と温度の概念 講義資料・教科書を読み,課題を提出する. 190minutes
6. プラズマ中の化学反応論 講義資料・教科書を読み,課題を提出する. 190minutes
7. プラズマの生成1 講義資料・教科書を読み,課題を提出する. 190minutes
8. プラズマの生成2 講義資料・教科書を読み,課題を提出する. 190minutes
9. レーザーとプラズマ 講義資料・教科書を読み,課題を提出する. 190minutes
10. プラズマ計測1(全般) 講義資料・教科書を読み,課題を提出する. 190minutes
11. プラズマ計測2(分光) 講義資料・教科書を読み,課題を提出する. 190minutes
12. 非平衡プラズマ 講義資料・教科書を読み,課題を提出する. 190minutes
13. プラズマ応用1(プロセスプラズマ) 講義資料・教科書を読み,課題を提出する. 190minutes
14. プラズマ応用2(その他の応用例)とまとめ 講義資料・教科書を読み,課題を提出する. 190minutes
Total. - - 2660minutes
Evaluation method and criteria
毎回の授業で課す課題により評価する.
達成目標の各項目についてほぼ達成できた場合を60点以上とする.
Feedback on exams, assignments, etc.
ways of feedback specific contents about "Other"
Feedback in the class
Textbooks and reference materials
教科書
・プラズマ/プロセスの原理,M. A. Lieberman,A. J. Lichtenberg,丸善出版
・プラズマ診断の基礎と応用,プラズマ・核融合学会編,コロナ社
Prerequisites
物理系の授業(高校を含む)で学修した電磁気学及び波動について復習しておく.
Office hours and How to contact professors for questions
  • 質問等がある場合,akuwa@sic.shibaura-it.ac.jpまでメールしてください。
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
Active-learning course
Most classes are interactive
Course by professor with work experience
Work experience Work experience and relevance to the course content if applicable
N/A 該当しない
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
  • 7.AFFORDABLE AND CLEAN ENERGY
  • 9.INDUSTRY, INNOVATION AND INFRASTRUCTURE
Last modified : Sat Mar 08 04:34:40 JST 2025