小レポート | 試験 | Total. | |
---|---|---|---|
1. | 10% | 20% | 30% |
2. | 20% | 20% | 40% |
3. | 10% | 20% | 30% |
Total. | 40% | 60% | - |
Class schedule | HW assignments (Including preparation and review of the class.) | Amount of Time Required | |
---|---|---|---|
1. | オリエンテーション:本講義の目的、概要、構成 | シラバスを確認する | 60minutes |
2. | 安心安全の心理学(1) 人の心理を理解した防災(正常性バイアス、わがこと意識、ハザードマップの有効活用) |
配布資料の中の課題について自分なりの考えを記入する | 190minutes |
3. | 安心安全の心理学(2) 交通心理学(安全運転を促す心理的手法、ドライバーの認知的バイアス) |
配布資料の中の課題について自分なりの考えを記入する | 190minutes |
4. | 安心安全の心理学(3) 作業現場の安全(作業現場間のコミュニケーションエラー、安全教育) |
配布資料の中の課題について自分なりの考えを記入する | 190minutes |
5. | 景観と心理学(1) 都市のデザイン、心理的に「よい」景観とは |
配布資料の中の課題について自分なりの考えを記入する | 190minutes |
6. | 景観と心理学(2) 景観の心理学的測定法、景観解析の手法 |
配布資料の中の課題について自分なりの考えを記入する | 190minutes |
7. | 景観と心理学(3) 景観研究の事例(地下空間、街路、公園、植栽、橋梁、道路等) |
配布資料の中の課題について自分なりの考えを記入する | 190minutes |
8. | 参加型社会の決め方とコミュニケーション(1) パブリックインボルブメント、土木への肯定的な態度を促す伝え方 |
配布資料の中の課題について自分なりの考えを記入する | 190minutes |
9. | 参加型社会の決め方とコミュニケーション(2) 社会的ジレンマと合意形成 |
配布資料の中の課題について自分なりの考えを記入する | 190minutes |
10. | 参加型社会の決め方とコミュニケーション(3) 心理的方略を用いた態度、行動変容 |
配布資料の中の課題について自分なりの考えを記入する | 190minutes |
11. | 土木人材に必要な問題解決力(1) 問題解決モデルと問題解決力 |
配布資料の中の課題について自分なりの考えを記入する | 190minutes |
12. | 土木人材に必要な問題解決力(2) 対人問題解決、合意形成のためのファシリテーション |
配布資料の中の課題について自分なりの考えを記入する | 190minutes |
13. | 土木人材に必要な問題解決力(3) リーダーシップ理論、マネジメント理論 |
配布資料の中の課題について自分なりの考えを記入する | 190minutes |
14. | 期末試験と解説 | 総復習をする | 310minutes |
Total. | - | - | 2650minutes |
ways of feedback | specific contents about "Other" |
---|---|
Feedback in the class |
Work experience | Work experience and relevance to the course content if applicable |
---|---|
N/A | 該当しない |