Course title
L00240002
Pre-Seminar on Graduation Thesis

FUKUDA Hiroaki

ISHIZAKI Satoshi

IJIRI Takashi

KINOSHITA Yuichiro
and more...

KIMURA Masaomi

SASANO Isao

SUGAYA Midori

SUGIMOTO Tooru

MATSUBARA Ryota

MANABE Hiroyuki

KANAO Taro

WATABE Shohei

YANG KUNHAO
Course description
この授業は3年次からの卒業研究に向けた導入となる科目であり、情報工学コースの各研究室で行われている研究の紹介と、「卒業研究プレゼミ講座」とから構成されます。卒業研究プレゼミ講座は、各教員の専門分野や研究テーマ、あるいはそれらの基礎となる分野に関して、講義・演習・実験・課題調査などの形式で行われます。
受講生は、まず全教員の研究紹介を聴いた後、各自が興味を持った分野の卒業研究プレゼミ講座を4つ受講し、課題に取り組みます。卒業研究に備えて卒業研究のテーマや研究室の雰囲気を知るための機会となります。
Purpose of class
研究紹介を通じて、情報工学コースの研究分野を俯瞰しその全体像を再確認する。
卒業研究プレゼミ講座を通じて、興味を持った分野の研究についてより深く学び、卒業研究に備える。
Goals and objectives
  1. 様々な研究テーマ・トピックに触れ、情報工学の全体像を理解できる。
  2. 興味を持った分野の研究について、自分で調べて理解を深めることができる。
  3. 卒業研究の内容を理解し、卒業研究の事前調査が実行できる。
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

ミニッツペーパー 試験・レポート Total.
1. 20% 20% 40%
2. 10% 20% 30%
3. 10% 20% 30%
Total. 40% 60% -
Evaluation method and criteria
研究紹介:ミニッツペーパー(5回で計40点満点)
卒業研究プレゼミ講座: 各教員が指定する試験・レポート (4研究室で計60点満点)
これらを合わせて100点満点で評価し、総合得点60点以上を合格とする。
各回のミニッツペーパーおよびレポートが適切に作成されていれば60点以上の得点相当である。
Language
Japanese
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. 導入
・授業の内容と進め方の説明
・卒業研究と研究室配属について
 研究とは何か、研究の進め方、配属希望調査について
シラバスを確認し、各分野に関するトピックを調査し、基礎的事項を理解する 50minutes
2. 研究紹介1
「計算機アーキテクチャ」宇佐美 公良
「実世界インタラクション」真鍋 宏幸
「データ工学」木村 昌臣
関連事項を調べる 100minutes
レポートを作成する 100minutes
3. 研究紹介2
「プログラミング言語」篠埜 功
「基盤ソフトウェア」菅谷 みどり
「自然言語処理」杉本 徹
関連事項を調べる 100minutes
レポートを作成する 100minutes
4. 研究紹介3
「ソフトウェア工学」中島 毅
「社会情報ネットワークデザイン」新熊 亮一
「分散ソフトウェアシステム」福田 浩章
関連事項を調べる 100minutes
レポートを作成する 100minutes
5. 研究紹介4

「インタラクティブグラフィックス」井尻 敬
「コンピュータメディエーテッドコミュニケーション」米村 俊一
「量子情報工学」渡部 昌平
関連事項を調べる 100minutes
レポートを作成する 100minutes
6. 研究紹介5
「社会情報(人にやさしい情報技術)」中村 広幸
「スポーツ健康科学」石﨑 聡之
「グラフ理論」松原 良太
関連事項を調べる 100minutes
レポートを作成する 100minutes
7. 卒業研究プレゼミ 1期−1
月〜土のいずれかの日に、各教員が指定した時間の授業を受講する。
異なる4人の教員のプレゼミ講座を2週ずつ受講する。
関連事項を調べる 100minutes
レポートを作成する 100minutes
8. 卒業研究プレゼミ 1期−2 関連事項を調べる 100minutes
レポートを作成する 100minutes
9. 卒業研究プレゼミ 2期−1 関連事項を調べる 100minutes
レポートを作成する 100minutes
10. 卒業研究プレゼミ 2期−2 関連事項を調べる 100minutes
レポートを作成する 100minutes
11. 卒業研究プレゼミ 3期−1 関連事項を調べる 100minutes
レポートを作成する 100minutes
12. 卒業研究プレゼミ 3期−2 関連事項を調べる 100minutes
レポートを作成する 100minutes
13. 卒業研究プレゼミ 4期−1 関連事項を調べる 100minutes
レポートを作成する 100minutes
14. 卒業研究プレゼミ 4期−2 関連事項を調べる 100minutes
レポートを作成する 100minutes
Total. - - 2650minutes
Feedback on exams, assignments, etc.
ways of feedback specific contents about "Other"
Feedback in the class
Textbooks and reference materials
適宜指定
Prerequisites
適宜指定
Office hours and How to contact professors for questions
  • 各教員のオフィスアワーに従う
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates a basic interpersonal skills
  • Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
Active-learning course
About half of the classes are interactive
Course by professor with work experience
Work experience Work experience and relevance to the course content if applicable
N/A 該当しない
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
  • 4.QUALITY EDUCATION
  • 9.INDUSTRY, INNOVATION AND INFRASTRUCTURE
  • 17.PARTNERSHIPS FOR THE GOALS
Last modified : Fri Mar 21 04:05:44 JST 2025