Course title
H00130002
Material Design

IYODA Takeshi
Course description
建設現場で利用される建設材料の要求性能と特性について解説する。中でも「鋼材」「コンクリート」に主眼をおき、鋼材の製造方法およびコンクリートを構成する材料の製造方法や特性についての講義と簡単な机上実験を行う。次に要求される性能として耐久性能を解説し、コンクリートの配合設計の解説を行い、自分たちで設計を行う。最後に、コストや環境負荷等を考慮した材料と配合設計を実施し、要求性能を満たすためのデザインを行い、本講義をまとめる。
Purpose of class
材料のうち、主要の鋼材、コンクリートならびにその他土木材料を理解する。
Goals and objectives
  1. 建設現場で利用される材料の要求性能と特性について理解できる。
  2. コンクリートを構成する個々の材料の物理化学的性質を理解し応用できる。
  3. コンクリートの要求性能の中でも耐久性についてメカニズムを理解できる。
  4. コンクリートの配合設計手法を身につけ、配合設計できる。
  5. コストや環境負荷等を考慮した材料設計を自分たちで応用できる。
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

講義後のミニッツペーパー レポート 期末試験 Total.
1. 4% 10% 10% 24%
2. 4% 10% 20% 34%
3. 4% 20% 24%
4. 4% 5% 9%
5. 4% 5% 9%
Total. 20% 20% 60% -
Evaluation method and criteria
講義後のレポート【20点】
レポート【20点】
期末試験【60点】の総得点結果が60点以上で合格とする。
Language
Japanese
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. 概論~建設業における材料~
・建設現場における材料の要求性能とその特性
・性能照査設計への移行
・土木と建築の違い
「土木構造物概論」の資料を一読すること 20minutes
2. 材料の物理化学的特性 事前に講義ノートをダウンロードして眺めてくる 20minutes
3. 材料の力学的特性 前回の講義ノートを一読する 20minutes
事前に講義ノートをダウンロードして眺めてくる 20minutes
4. 鋼材の製造と性質、熱処理と接手 事前に講義ノートをダウンロードして眺めてくる 20minutes
5. コンクリートを構成する材料(1)
・コンクリートの製造方法、セメントの種類
・セメントの製造方法
第1回〜第4回までの内容を復習し判定テストに臨む 60minutes
6. コンクリートの構成する材料(2)
・骨材・混和材料の特性
・セメントの水和反応と空隙組織
・机上における実験
事前に講義ノートをダウンロードして眺めてくる 30minutes
7. コンクリートに要求される性能(1)
・必要な性能とは
・フレッシュコンクリートと硬化コンクリート
事前に講義ノートをダウンロードして眺めてくる 30minutes
第5回〜第6回までの内容を復習し判定テストに臨む 60minutes
8. コンクリートに要求される性能(2)
・耐久性能
事前に講義ノートをダウンロードして眺めてくる 30minutes
9. 要求性能を満たすコンクリートの製造とコンクリートの種類
・設計、施工、養生、供用期間の重要項目
・暑中、寒中、その他のコンクリート
事前に講義ノートをダウンロードして眺めてくる 20minutes
理想のコンクリートをひとつ考えてくる 20minutes
10. コンクリートの配合設計手法(1)
・土木、建築による配(調)手法の相違
事前に講義ノートをダウンロードして眺めてくる 20minutes
11. コンクリートの配合設計手法(2)
・コンクリートの配合設計演習
配合計算について、教科書を一読する 30minutes
事前に講義ノートをダウンロードして眺めてくる 10minutes
12. コンクリート産業と環境負荷について
・環境負荷低減に向けた取り組み
第9回〜第11回までの内容を復習し判定テストに臨む 60minutes
13. その他の建設材料
・瀝青材料(アスファルト)
・高分子材料(FRP)など
事前に講義ノートをダウンロードして眺めてくる 20minutes
14. 期末試験とその解説 配合計算手法を理解して判定テストに臨む 150minutes
Total. - - 640minutes
Feedback on exams, assignments, etc.
ways of feedback specific contents about "Other"
Feedback in the class
Textbooks and reference materials
鉄筋コンクリートの材料と施工 加藤佳孝・伊代田岳史・渡辺正・梅村靖弘著
鹿島出版
Prerequisites
特に準備は必要ないです
*三年時の土木実験(材料)においては、本授業の内容の理解が必要です。
Office hours and How to contact professors for questions
  • ・豊洲校舎:月〜金曜日 13:00-18:00
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
  • Course that cultivates a basic self-management skills
Active-learning course
More than one class is interactive
Course by professor with work experience
Work experience Work experience and relevance to the course content if applicable
Applicable セメント会社での実務経験を活かして、セメント製造からコンクリートの劣化までを講義する。
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
  • 9.INDUSTRY, INNOVATION AND INFRASTRUCTURE
  • 11.SUSTAINABLE CITIES AND COMMUNITIES
  • 12.RESPONSIBLE CONSUMPTION & PRODUCTION
Last modified : Wed Mar 12 04:09:25 JST 2025