Course title
N14100001
Linear Algebra 1

SHIMIZU Kenichi Click to show questionnaire result at 2019

MATSUURA Kei Click to show questionnaire result at 2019
Course description
線形代数学は微分積分学とならんで、理工学分野で基本となる数学である。初学年における必修科目であるから、それにふさわしい基本的な内容の講義を行う。すなわち、複素数、空間図形の方程式、平面上の一次変換、行列の演算、逆行列、2次正方行列の対角化などをテーマとする授業により、線形代数II(後期)の学習に支障のない予備知識を与えるとともに、線形代数の世界が概観できるような方針で講義する。
Purpose of class
行列の基本演算を習得する。さらに、ガウスの消去法による連立1次方程式の解法を習得し、解の種類と階数の関係を理解する。行列および連立1次方程式の理論の応用として、平面上の一次変換や2次正方行列の対角化について習得する。
Goals and objectives
  1. 行列の基本的な演算を行うことができる。
  2. ガウスの消去法によって連立1次方程式を解き、解の自由度と係数行列の階数との関係を説明できる。
  3. 平面上の一次変換と行列との関係を説明できる。
  4. 2次正方行列の対角化を行うことができる。
Relationship between 'Goals and Objectives' and 'Course Outcomes'

中間試験 期末試験 課題 Total.
1. 20% 5% 5% 30%
2. 15% 10% 5% 30%
3. 5% 5% 5% 15%
4. 0% 20% 5% 25%
Total. 40% 40% 20% -
Language
Japanese
Class schedule

Class schedule HW assignments (Including preparation and review of the class.) Amount of Time Required
1. 複素数と複素数平面 高校数学の復習 150minutes
2. 空間図形の方程式 高校数学の復習 200minutes
3. 行列の演算 (1) 行列の和・差・スカラー倍・積 前回講義の復習 200minutes
4. 行列の演算 (2) 逆行列とその性質・行列のブロック演算 前回講義の復習 200minutes
5. 行列と一次変換 前回講義の復習 200minutes
6. 行列の応用 前回講義の復習 200minutes
7. 中間試験と解説 前回までの復習 200minutes
8. 連立一次方程式の解法 (1) ガウスの消去法 前回講義の復習 200minutes
9. 連立一次方程式の解法 (2) 解の自由度と階数 前回講義の復習 200minutes
10. 逆行列の計算 前回講義の復習 200minutes
11. 2次正方行列の対角化 前回講義の復習 200minutes
12. 2次実対称行列の直交対角化 前回講義の復習 200minutes
13. 対角化の応用 前回講義の復習 200minutes
14. 期末試験と解説 全体の復習 200minutes
Total. - - 2750minutes
Evaluation method and criteria
評価方法は「達成目標との対応・割合」の項で記すとおり。100点満点中の60点以上で合格とする。行列の基本的な演算、掃き出し法による連立一次方程式の解法、二次正方行列の対角化などの、線形代数学に関する入門的な技術を習得していることを以て合格の基準とする。
Feedback on exams, assignments, etc.
ways of feedback specific contents about "Other"
Feedback in outside of the class (ScombZ, mail, etc.)
Textbooks and reference materials
教科書:鈴木達夫・穴太克則『講義:線形代数』(学術図書出版社)
Prerequisites
ベクトル演算の復習をしておくこと。
Office hours and How to contact professors for questions
  • 生命科学科・生命科学コース (Na, 担当:清水) は授業期間中の毎週月曜日昼休み(訪問する際は事前に連絡を入れることが望ましい)。
  • 生命科学科・生命医工学コース (Nb, 担当:松浦) は、授業時間の前後。
  • 学習サポート室も利用してください。
Regionally-oriented
Non-regionally-oriented course
Development of social and professional independence
  • Course that cultivates an ability for utilizing knowledge
Active-learning course
More than one class is interactive
Course by professor with work experience
Work experience Work experience and relevance to the course content if applicable
N/A 該当しない
Education related SDGs:the Sustainable Development Goals
  • 4.QUALITY EDUCATION
Last modified : Sat Mar 01 04:08:25 JST 2025